BLOG
コロナ禍を経験し、身のまわりの環境や人間関係の変化などをいま、あなたはどう受け止めていますか。
ザ・リッツ・カールトン・ホテル日本支社を立ち上げた、人とホスピタリティ研究所 所長の高野登氏が教える「おもてなし力」をご紹介。
2023年01月19日
持続可能な成長と長期的な利益のために―「江戸しぐさ」に学ぶ共生の哲学2023年01月05日
「成功循環モデル」が問う関係の質とは?―ウィズコロナ時代に生み出す新しい価値の源泉「いい会社をつくりたい」「会社を永続させていきたい」と願い、模索されている経営者の皆さまへ。
トヨタ社長 豊田章男氏も学ぶ、かんてんぱぱ・伊那食品工業 最高顧問 塚越寛氏の「年輪経営」の極意をご紹介。
元号「令和」の“名付け親”中西 進氏、かんてんぱぱ・伊那食品工業 最高顧問 塚越 寛氏も推薦!
絵本『ちよにやちよに』に描かれる、和を尊び、命を慈しむ、受け継がれてきた日本人の心。今を⽣きる私たちに、先⼈たちからの時空を超えたラブレター、愛のうた「君が代」の世界をご紹介。
2023年02月02日
いまこそ『君が代』を問い直すとき―白駒妃登美(しらこま ひとみ)さんが語る日本人の本質2022年01月13日
「かんてんぱぱ」伊那食品工業の塚越寛さんが推薦する絵本――『ちよにやちよに~愛のうた きみがよの旅』免疫学者の夫婦による、親子で学べる教材絵本『おやすみルーシー』。
感染症専門医の忽那賢志先生もおすすめする、ウイルスや免疫への理解と納得を生む物語。「自分の体・免疫・ウイルスとの向き合い方」をご紹介。
2021年12月16日
ウイルスや免疫の知識を学ぶ絵本で、子どもたちを未来に導く――絵本『おやすみルーシー~ウイルスがやってきた』2021年10月28日
『25歳~情熱の起点~』で絵本『おやすみルーシー』の著者、新妻耕太さんが語った想い