共感の輪「小さな出版社のもっとおもしろい本」フェア
**********************
★「小さな出版社」フェアに
選んでいただきました★
**********************
大阪・梅田にある大規模書店
MARUZEN(丸善)&ジュンク堂書店の
「梅田店」樣
https://goo.gl/jb1M0X
この2階文芸書コーナーにて、
1月20日から、
「小さな出版社のもっとおもしろい本」フェア
が始まりました。
全国のなみいる先輩出版社25社の
一社として、
新参者の文屋が、
お迎えいただくことができました。
各社5点ずつ、
125点が展示販売されています。
開催期間は「2~3か月」。
来場者と購読数が多くて、
好評ならば、
きっと、期間は延びるのでは?
と期待しております。
今回、
お選びいただいた文屋の書物は、
次の5点です。
『Pot with the Hole 穴のあいた桶』
『新訂 いい会社をつくりましょう』
『いのち輝くホスピタリティ』
『考えてみる』
ルポ絵本『世界一のパン』
いずれもロングセラーであり、
文屋としても、
ひときわ広報に力を入れている書物です。
心よりうれしく存じます。
みなさん、
お近くに行かれましたら、
お立ち寄りください。
https://goo.gl/jb1M0X
プレム・ラワットさんの
『Pot with the Hole 穴のあいた桶』
につきましては、
冒頭の寓話「穴のあいた桶」の絵本が、
5月に発売となります。
その発行が、
このフェア中に間に合えばいいのですが・・・
**********************
★マスコミのみなさまの応援が続々★
**********************
昨2015年秋ころから、
文屋はマスコミのみなさまから、
たくさんの応援をいただいております。
1.
きのうは、
ラジオ局TOKYO FMの
みなさんが、取材にお越しくださいました。
「HONDA SMILE MISSION」
(毎週月~金 AM 8:10-8:17OA全国36局ネット)
http://www.tfm.co.jp/smile/
2月の放送日が決まりましたら、
この「文屋だより」にて、
お知らせいたしますね。
2.
また、角川書店樣の
ウェブページ
「ダ・ヴィンチニュース」では、
わたしのインタビュー記事を、
掲載してくださっています。
「出版社が栗を売る!?
長野県の小さな出版社・文屋、
「重版率9割」のヒントは農業にあった!
【超本人 第2回】
http://ddnavi.com/news/268966/
3.
昨2015年12月には、
三栄書房樣の「男の隠れ家」の別冊ムック
「小さな出版社のもっとおもしろい本」
第2弾に、載せていただきました。
http://goo.gl/wj6eSw
文屋は、
「中日本」編の最初のページに、
見開きで、
ご紹介いただくことができました。
この書名は、
MARUZEN(丸善)&ジュンク堂書店
梅田店樣で開催中のフェアと、
同じですね。
両社が連携してくださっているのだと
思います。
こうして、
マスコミや書店のみなさまに
ご支援をいただけているのは、
「ただごと」ではありません。
感謝いっぱいの気持ちを抱きながら、
「百年本を世界へ、未来へ」
の理念に向かって、
邁進して参ります。
**********************
★きょうの気づき★
◆「百年本を世界へ、未来へ」
この理念のもとで編まれ、
生み出された文屋の書物。
「共感」の輪を、
年輪のように一輪ずつ、
広げてゆきたい。
**********************
3月19日(土)文屋座の詳細とお申込:
http://www.e-denen.net/index.
★2月2日(火)までにお申込の方には、
「特典」の「絵はがきセット12枚入り」を
進呈いたします。
高野登さんの近刊
『おもてなし日和』ご予約ページ:
http://www.e-denen.net/index.
★井内由佳さんの最初のご著書(文屋)
『わたし、少しだけ神さまとお話できるんです。』
http://www.e-denen.net/index.
井内さんの最新刊(木下イチオシ!!)
『神さまが教えてくれた
今よりもっと幸せになる!
「欲深(よくぶか)」のすすめ』(日本文芸社)
Amazon:http://goo.gl/vvTF2Q
**********************