2020年11月03日
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
文化の日、
信州小布施のきょうは、
鮮やかな秋晴れです。
あすは寒波襲来とか・・・
きょうから、
わが家の薪ストーブに、
火の神さまをお迎えいたします。
みなさん、
いつもこのメールマガジンをお受け取りいただき、
ありがとうございます。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.831
和合と感謝
百年本を世界の未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
【きょうのテーマ】
明らかな理念(根っこの考え方)が
未来を鮮やかに拓く。
11/7(土)オンライン講座(無料)に登壇します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******************
★人生・家族・仕事・まちに
理念を一貫させる★
*******************
2021年に向けて、
あなたの「ありたい姿」を、
静かに考えてみませんか?
あなたは、
「明らかな理念(根っこの考え方)が、
未来を鮮やかに拓く」
と読んで、
どんな想いをもたれますか?
「理念なんてありません」
「理念はあるけれど、
絵に描いた餅。ふだんは忘れています」
「理想と現実の差がありすぎる。
理念は叶わぬ目標にすぎない」
わたしは、
30代にフリーライターとして独立したころから、
「理念らしきもの」を掲げていましたが、
「理念の効能」を、
はっきりと実感していたわけではありません。
28年前、33歳の時に、
塚越寛さんに出会いました。
塚越さんが導く伊那食品工業株式会社。
その社是
「いい会社をつくりましょう
~たくましく そして やさしく」を知りました。
そして、
500人(当時400人弱)近い社員全員を、
花束のように束ねて、
末広がりの年輪経営を実現されているようすを
見てきました。
自分
わが家
文屋
小布施牧場株式会社(息子たちの会社)
小布施のまちづくり・・・において、
理念を定め、
理念に基づいて営むことを、
試行錯誤してきました。
その道のりと現状、そして未来像を、
お話しさせていただく機会をいただきました。
みなさん、
よろしかったら、
11月7日(土)14時から3時間、
オンライン講座に参加なさいませんか?
2020年はあと50日あまりですね。
どんな人生を歩みたいのか?
どんな仕事をしていくのか?
理念を定め、
理念に基づいて営むことを考えて、
2021年の「ありたい姿」を明瞭に描く。
とてもいい機会になると思います。
「激変期を機会に導くマネジメントセミナー《第3回》
~理念の実践・啓蒙編~」
テーマは、
「末広がりのいい会社・いい人生・いい世界をつくる
地域で育(はぐく)む美日常(び・にちじょう)」です。
日時は、2020年11月7日(土) 14:00~17:00
受講は無料。くわしい内容とお申込は、以下をご覧ください。
https://peatix.com/event/1642491/view?fbclid=IwAR1ITuT6tSNDuyN8nq7dlI1tucS6E5b1TCafjrYSJI45AvXnlyH_a-9YPRw
*******************
★主催は「はまドラ」の原田由美子さん★
*******************
今回、わたしに登壇をお声かけくださったのは、
「はまドラ」を主催する原田由美子さんです。
「はまドラ」は、
「横浜ドラッカーマネジメント研究会」の略称です。
原田さんによると、
「マネジメント」を学びたい方、知りたい方、
関心がある方ならどなたでもご参加いただけます。
今回だけのご参加も歓迎です。
会の特徴は、
・実践されている方の率直なお話が伺えること
・ワークショップ型であること
・ビジネス向けであること
原田さんは、
人材育成事業のSix Stars Consultingの代表です。
https://www.six-stars.jp/
原田さんが「はまドラ」を立ち上げた背景は、
・マネジメントは継続して学ぶ必要がある
・マネジメントの研修は高価である
・誰でもが、教会などに行くように定期的に学べる場が
必要ではないか
という問題意識からだそうです。
「理念」を軸に、
これまでの出会いや歩みや思索を振り返ってまとめ、
歩んでいきたい未来を描く。
今回、得がたいチャンスをいただくことができました。
どんな人生を歩みたいのか?
どんな仕事をしていくのか?
理念を定め、
理念に基づいて営むことを考えて、
2021年の「ありたい姿」を、
ご一緒に、明瞭に描いてみませんか?
あなたのご参加をお待ちしております。
https://peatix.com/event/1642491/view?fbclid=IwAR1ITuT6tSNDuyN8nq7dlI1tucS6E5b1TCafjrYSJI45AvXnlyH_a-9YPRw
****************
ではみなさん、お健やかに、
秋の佳き日々を楽しみましょう。
どうぞよろしくお願いいたします。
文屋 木下 豊より
【写真説明】http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?
美日常の図
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
★文屋・木下豊について
https://www.e-denen.net/cms_about.php