2016年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(きょうのテーマ)
「みやざき中央新聞」に
プレム・ラワットさんが連載中です。
http://miya-chu.jp/profile/
平和(安らぎ)は、
もうすでにあなたの中にあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**********************
★平和(安らぎ)は、
もうすでにあなたの中にあります。★
**********************
前号でご紹介した「みやざき中央新聞」
について、一つ、訂正がございます。
購読料は月4回で1,000円ではなく、
1,080円(税・送料込み)でした。
お詫びいたします。
「みやざき中央新聞」は、
九州の宮崎市から、
「宮崎発夢未来〜感動の共感を世界中に」
というモットーのもと、
講演会の要旨をまとめた記事を
載せた新聞を、
週刊で発行している会社です。
元旦号から4回にわたって連載されている
プレム・ラワットさんの講演要旨から、
もうひとこま、
引用させていただきます。
2015年10月に、
ラワットさんの初のご著書
『Pot with the Hole 穴のあいた桶』の
出版を記念して、
文屋が東京と京都で開いた
文屋座講演会(参加者延1,100人)の
要旨です。
************
誰かが尋ねました。
「このいそがしい世界で、
どうやって平和を得ればいいのですか?
どうやって平和を
見つけたらいいですか?」と。
実はその平和(安らぎ)は、
もうすでにあなたの中にあります。
「平和を感じる時間がない」と
悩む必要はないし、
それをつくり出す必要もないし、
どこかに探しに行く必要もありません。
あなたが生まれたときから
あなたの中にあり、
あなたが死ぬそのときまで
いつもあり続けるものなのです。
(中略)
あとは、あなたがそれを
感じさえすればいいのです。
あなたがすべきことは、
それをただ発見するだけ。
「つくり出す」必要はなく
「発見」すればいいのですよ。
***引用以上。改行、木下****
戦争がなくても「平和」ではありません。
真の平和のために一番必要なことは、
70億のすべての人が、
本来、生まれながらにして
自身の中に持っている
「安らぎ」「穏やかさ」
を発見することなのです、と
ラワットさんは語りかけました。
**********************
★世界での講演活動50周年★
**********************
幸せは、穏やかな心に宿る。
プレム・ラワットさんは、
インドに生まれ、お父さんの遺志を継いで、
8歳の時から、
この一つだけのメッセージを、
語り始めました。
13歳の時に、海外の賛同者の招きで、
ロンドンとロサンゼルスで講演。
その後、ロスに拠点を移し、
世界中から招かれて、
講演活動を続けてきました。
昨年末に58歳になられました。
今年は、
「講演活動50周年」を記念して、
ラワットさんの世界ツアーが、
春から始まります。
文屋(プレム・ラワット日本事務局)
としては、
年内にラワットさんを
日本にお迎えしたいと願っております。
ご著書の英語版は、
すでに、Amazon.com(米本社)でも、
取扱が始まり、好評です。
http://goo.gl/qIdk15
アメリカのリベラル系インターネット新聞
として知られる
「ハフィントン・ポストにも、
本書を紹介する記事が掲載されました。
http://goo.gl/T3xzRb
また、
MARUZEN&ジュンク堂「梅田店」2階
(大阪市)では、
本書を含む文屋の5点が、
「「小さな出版社のもっとおもしろい本」
フェアの
棚に、並べられ、販売されています。
https://goo.gl/XPYJLy
文屋からは、
3月に、2015Japanツアーの記録DVD、
5月には、「穴のあいた桶」の絵本が、
出版されます。
**********************
★2月8日(月)朝、東京エフエムをお聴きください★
**********************
年明けのある日、
ラジオ局 TOKYO FMで番組制作をされている
高橋徹さんから、メールをいただきました。
「農業をやりながら出版も手がけている
木下さんの存在を知りまして、
木下さんに農業と出版を
ともに仕事にしている経緯と、
それぞれの仕事への「思い」を
お聞きしたいと思った次第です。」
「番組は以下です。
HONDA SMILE MISSION
毎週月曜日〜金曜日
AM 8:10-8:17 OA 全国36局ネット
http://www.tfm.co.jp/smile/
信州では
「エフエム長野」で放送しています。」
1月22日(金)午後、
高橋さんは、
レポーターのルーシーさん、
カメラマンの杵嶋宏樹さんと、
番組の車「プチェコ」に乗って、
文屋にお越しくださいました。
放送は、
2月8日(月)朝8時10分から数分間です。
なお、
翌2月9日(火)朝には、
小布施の古寺「浄光寺」副住職の
林映寿さんが登場します。
http://www.omamorimoji.jp/index.php/profile
おかげさまで、文屋のまわりには、
「大きなうねり」が起こりつつあります。
大地にしっかりと根を張って、
大空に青々とした枝葉を茂らせる
大樹へと、
成長・進化していきたいと思います。
************
「みやざき中央新聞」
見本紙を1ヵ月間無料でお届けする
「試読」を申し込むこともできます。
(その後の購読・購読不可は自由です)
https://miya-chu.jp/koudoku/
***************************
★きょうの気づき★
◆プレム・ラワットさんは、
チベット仏教の最高指導者
ラダイ・ラマ14世に
「匹敵するほどの人物」と水谷謹人さん。
◆幸せは、穏やかな心に宿る。
このメッセージを8歳のころから50年間、
世界中から招かれて講演しづつけている
ラワットさん。
今年は、「講演活動50周年記念」の
ワールドツアーが展開されます。
これからも、
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へとお伝えしてまいります。
**********************