2016年11月19日
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
みなさん、毎日、文屋だよりを、
お受け取りくださいまして、
ありがとうございます。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.355
和合と感謝
百年本を世界へ未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
このメールマガジン(文屋だより)は、
百年本の文屋代表、小布施人、農士、
「美日常」提唱者として、
ものごとの原点(本来あるべき姿)を
考えつづける筆者が、
日々、交流の場を綾なしながら、
みなさまの人生とビジネスのお役に立つこと
を目的に、お届けしております。
★文屋・木下豊について
http://www.e-denen.net/index.php/about_rinen
ダ・ヴィンチニュース【超本人】
http://ddnavi.com/news/268966/a/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(きょうのテーマ)
まて、までいの漢字は「真丁」?
◎井内由佳さん
『なぜかうまくいく神さまの処方箋』(学研プラス)より
【家族編】
36. なぜかうまくいく人は、
子どもに「背中」を見せる。
<井内由佳 飛躍の新年へ!夢を叶える講演会>
12月23日(金・祝)午後、
ヤクルトホール(東京・新橋)にて
詳細は、このメルマガの下部↓をご覧ください。
◎斉藤一人さんの「幸福幸運天国言葉」
愛してます ついてる うれしい 楽しい
感謝してます しあわせ ありがとう ゆるします
http://goo.gl/OTQSIj
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******************
★「まてな仕事ですね」★
*******************
私が今までの人生で出会った日本語の中で、
好きな言葉ベスト10に入るうちの一つは、
「まて」です。
「仕事はまてにやりなさい」とか、
「日記をまてに書いたね」とか、
小さいころから大人たちが、
自然に使うのを耳にしてきました。
なんとなく、方言だと思い込んでいたのですが、
あるとき、それでも、と思って、
ためしに辞書を引いて、驚きました。
辞書に載っているのです。
意味は、
「実直なさま。ていねいなさま」
「まてい」ともいう。とあります(大辞林(第三版))
わたしが大人たちから言われていたときの
使い方と、意味がまったく同じです。
「まてい」といえば、
2011年3月11日の東日本大震災で、
風向きのかげんで放射能に汚染されたことで、
大きく報道されるようになった
福島県飯舘村(いいたてむら)を思い出します。
飯舘村のモットーは、
「までいの村」「までいライフ」です。
飯舘村の公式サイト:
http://www.vill.iitate.fukushima.jp/
こちらのサイト
(http://stylestore.jp/mojo?vgform=SimpleForm&template=default/area/sp040/index.html)
によると、
飯舘村がいう「までい」とは・・・
(ここから)
************
【までい=丁寧に、心をこめて】
東北地方では、
昔から「までい」という言葉が使われています。
「食い物はまでいに食えよ」
「子供はまでいに育てろよ」
「仕事はまでいにしろよ」
この言葉には、「手間隙を惜しまず」「丁寧に」
「心をこめて」「時間をかけて」
「じっくりと」と言った意味が込められています。
世の中でスローライフという言葉が
盛んに言われていますが、
この「までい」こそ、
人と自然が共生する真摯な姿勢だと、
飯舘の人たちは考えました。
飯舘では、地域の特性と歴史を理解し、
自然と人を大切にした暮らしづくりを実践しています。
************
(ここまで)
わたしはこれまでに、
南相馬市などの沿岸部を訪れるため、
福島市から車で飯舘村を何回か通過しました。
山に囲まれたこの村には、
田畑が広がり、
里山と暮らしが一体になっている豊かさを感じました。
しかし、残念なことに、その田んぼには、
汚染された土壌を詰め込んだ黒い大きな袋が、
降りそそぐ陽光を反射していました。
かつてこの地で、
「までい」な暮らしをしていた人たちは、いま、
愛する土地を追われています。
「いいたてまでいの会」公式サイト:
http://iitate-madei.jp/
*******************
★「まて」は「真丁」?★
*******************
わたしは、耳になじみのない日本語を聞くと、
「それは漢字でどう書きますか?」と、
教えてほしくなります。
大好きな言葉「まて」「まてい」
「までい」の漢字には、
以前から関心をもってきました。
しかし、
いままでにたずねたどなたも、
「その漢字はこれです」と
教えてくださいませんでした。
辞書にも(わたしの調べるかぎり)見当たりません。
これは、私説ですが・・・
「まて」は「真丁」ではないでしょうか?
「実直なさま。ていねいなさま」
「丁寧に、心をこめて」
この意味の込められた漢字として、
「真に丁寧」という意味の「真丁」は、
とてもふさわしいと思うのです。
このことをご存じの方、
ご意見でも情報でも、
どんなことでも、お教えくださいませんか?
よろしくお願いいたします。
真丁な暮らし、真丁な仕事、
真丁な呼吸、真丁な生きざま
心がけていきたいと思います。
***************************
★きょうの気づき★
◆までい
この言葉には、「手間隙を惜しまず」「丁寧に」
「心をこめて」「時間をかけて」
「じっくりと」と言った意味が込められています。
世の中でスローライフという言葉が
盛んに言われていますが、
この「までい」こそ、
人と自然が共生する真摯な姿勢だと、
飯舘の人たちは考えました。
(「いいたてまでいの会」公式サイト:
http://iitate-madei.jp/より)
**********************
◆「幸福は穏やかな心に宿る」
プレム・ラワットさんのご著書については、
文屋サイトへどうぞ。
http://www.premrawat-japan.com/
全国の書店でもご注文いただけます。
Amazon:http://goo.gl/hJwOf4
◆『絵本 あなのあいたおけ』寄付本プロジェクト
くわしい内容と、ご参加の方法は、
以下のサイトをご覧ください。
http://premrawat-japan.com/kifubon/
◆『絵本 あなのあいたおけ』誕生物語
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=148
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=149
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=151
◆「幸せは、穏やかな心に宿る。」
一つのメッセージを8歳のころから50年間、
世界中から招かれて講演しづつけている
ラワットさん。
今年は、「講演活動50周年記念」の
ワールドツアーが展開されます。
これからも、
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へとお伝えしてまいります。
プレム・ラワットさんのご著書や情報は、
文屋(プレム・ラワット日本事務局)が運営する
サイトへどうぞ:http://www.premrawat-japan.com/
お近くの書店さん、ネット書店さんでも、
お求めいただけます。
お近くの図書館への「購入リクエスト」も、
お願いいたします。
◆ラワットさんの2015年来日記念DVD
http://premrawat.shop-pro.jp/?pid=92274738
はおかげさまで、完売いたしました。
みなさま、ありがとうございます。
**********************
2016年2月、
文屋から『おもてなし日和』を出版された
高野登さんの「選書フェア」が、
福岡市の百貨店「岩田屋本店本館」7階の
リブロ福岡天神店にて開催されます。
期間は、11月25日(金)から12月8日(木)。
人とホスピタリティ研究所代表
(前ザ・リッツ・カールトンホテル日本支社長)の
高野さんがおすすめの書籍フェアです。
期間中、
同店でフェア対象書籍をお買い上げいただいた
お客様に、もれなく、
『おもてなし日和』の出版を記念して
文屋がつくった「特製ポストカード(3枚1セット)」を
プレゼントいたします。
この機会にぜひお求めください。
また、
期間中の12月2日(金)14:00から15:30には、
同店に高野さんご本人をお迎えして、
「トーク&サイン会」が開かれます。
この会は、定員20名樣、参加費無料の
お申し込み制ですから、
ご希望の方はすぐに「行動」してくださいね。
参加券の入手方法は・・・
1.リブロ福岡天神店にて、
『おもてなし日和』(文屋)、
『品格を磨く』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の
どちらかをご予約、またはお買上いただいたいた方で、
2.イベントへのご参加を希望される方に、
先着で「トーク&サイン会参加整理券」を
お渡しいたします。
くわしくは、同店の公式サイトをご覧ください。
→
http://www.libro.jp/blog/tenjin/event/post_54.php
トーク&サイン会では、
高野さんは、選書された16点について、
1冊ずつ、
その本との出会いや魅力、学んだこと、
ご著者との間柄などを、
お話しくださいます。
●お申し込み・お問い合わせは、
リブロ福岡天神店(電話:092-717-5180)まで。
**********************
【井内由佳さんの情報】
★毎週木曜日深夜、FM横浜にて、
「井内由佳のしあわせスパイラル」
http://www.fmyokohama.co.jp/pc/program/ShiawaseSpiral
LOVE FM(ラブ エフエム):
http://lovefm.co.jp/Y_I_Happiness_Spiral/programs/more
★井内由佳さんの公式ホームページ
http://yuka-i.com
<井内由佳 夢を叶える講演会>
12月23日(金・祝)
講演 13:00開演(12:00開場)
ヤクルトホール(東京・新橋)にて
下記よりチケットをお買い求めください。
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002203698P0030001
早割やペア割もございます。
550席のホールです。
いつも満席になる井内さんの講演会です。
お早めにお申し込みくださいね!
このほかにも、各地での講演会の情報を、
お知らせしますね。
1.井内由佳 大阪講演
11月26日(土)
講演 14:00開演 13:30開場
梅田スカイビルにて
下記よりお申込をお願いいたします。
http://yuka-i.com/seminar/html/products/detail/17
2.井内由佳福岡講演&パーティ
12月18日(日)
17:00開演(受付16:30)
アゴーラ福岡山の上ホテル&スパにて
下記よりお申込ください。
http://yuka-i.com/seminar/html/products/detail/18
★週刊女性PRIME:
http://www.jprime.jp/articles/-/8010
★最新刊
『なぜかうまくいく神さまの処方箋』(学研プラス)
https://goo.gl/PMJv5Z
★井内さんの最初のご著書(文屋刊)
『わたし、少しだけ神さまとお話できるんです。』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=12
**********************