2016年11月07日
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
みなさん、毎日、文屋だよりを、
お受け取りくださいまして、
ありがとうございます。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.343
和合と感謝
百年本を世界へ未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
このメールマガジン(文屋だより)は、
百年本の文屋代表、小布施人、農士、
「美日常」提唱者として、
ものごとの原点(本来あるべき姿)を
考えつづける筆者が、
日々、交流の場を綾なしながら、
みなさまの人生とビジネスのお役に立つこと
を目的に、お届けしております。
★文屋・木下豊について
http://www.e-denen.net/index.php/about_rinen
ダ・ヴィンチニュース【超本人】
http://ddnavi.com/news/268966/a/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(きょうのテーマ)
様を「樣」と書いています。
◎井内由佳さん
『なぜかうまくいく神さまの処方箋』(学研プラス)より
【恋愛・結婚編】
24. なぜかうまくいく人は、
誰かの大切なものを奪って、
悲しい思いをさせない。
<井内由佳 夢を叶える講演会>
12月23日(金・祝)午後、
ヤクルトホール(東京・新橋)にて
詳細は、このメルマガの下部↓をご覧ください。
◎斉藤一人さんの「幸福幸運天国言葉」
愛してます ついてる うれしい 楽しい
感謝してます しあわせ ありがとう ゆるします
http://goo.gl/OTQSIj
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******************
★「様にまごころを込めなさい」★
*******************
「人は鏡、万象はわが師」といわれます。
「他人は自分の心やふるまいを反映する鏡なのだ。
人を変えようとする前にまず自分を変えよう。」
という意味だそうです。
(倫理研究所:http://www.rinri-jpn.or.jp/junsui_rinri/article/)
深い意味があるのですね。
わたしは文字通り、
「他人は自分の師匠だと思って、
尊敬して、おつきあいしましょう」
という意味もあると、
受けとめています。
そんな気持ちでいる(いようとしている)
わたしに、
ある日、こんな文章が目に飛び込んできました。
「ハガキや手紙の宛名を書きますね。
宛先の御方のお名前を書いた下に、
「様」と書きますね。
お名前を丁寧に書くのは当然のことですが、
最後の「様」にこそ、
渾身(こんしん)の力を込めて、
まごころを込めなさい。
その気持ちは、きっと、
先様(宛名の御方)に伝わるものです。
「様」をおろそかにしてはいけませんよ」
どなたの文章であったのか?
思い出そうとしても、思い当たりません。
(どなたかご存じでしたら、
教えてくださいね)
それまでのわたしは、
とくに急いでいるときは、
「様」どころか、
先様のお名前さえも、走り書きをして、
「いい加減」な印象を
伝えていたように思います(深く反省)。
それ以来、
「様」にことさら、気持ちを込めるように
していました。
*******************
★様を「樣」と書いています。★
*******************
ものごとは、あることに関心や意識を向けると、
その「焦点」に合うような波長の電波を、
発信したり、
受信したりする
パラボラアンテナが開くのでしょうか。
「様」に関心・意識を向けていたら、
様の旧字に出会いました。
右下に「永」と書く「樣」です。
さらに、右下に「次」と書く様もあることを、
知りました。
そして、3つの「様」の意味を知って、
また驚きました。
以下は、
「「様」と「樣」。「サマ」にもランクがあった!」より
(https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/11311)
(ここから)
************
「実は、手紙に宛名を書くときの
『さま』にもマナーがあるんですよ。
目上の人には『右下が永の樣(えいさま)』を使い、
同輩には『右下が次の様(つぎさま)』
『様(みずさま)』を使う、
というような使い分けがあるんです。
とは言え、
最近ではほとんど使われていないんですけどね」
************
(ここまで)
わたしは、「ランク」とか「目上、目下」
という視点からではなく、
永(えいさま)は、
「幾久しく」や「永久(とわ)」
「久遠(くおん)」「長生き」に通じる、
「縁起の良さ」から、
先様へのこちらの想いが伝わると考えて、
目上、目下など年齢や立場に関係なく、
わけへだてなく、
右下に「永」と書く「樣」を、
使うようにしています。
あるネットの辞典
(http://kakijun.jp/page/sama15200.html)でも、
「宛名の下に書く「樣」は、
相手を最も尊敬した書き方とされています」と
書かれています。
ちなみに、
メールの宛先にも、意識して「フルネーム」を書いて、
名字だけで済まさないことにしています。
理由は、
わたしの欠点(あなのあいたおけの穴)の一つは、
人樣の1.お名前 と 2.お顔 を
記憶する能力が、極端に低いため、
欠点克服策として、
意識しております。
そんなわけで、
わたしは、
手書きのハガキや手紙の宛名はもちろん、
メールを送るときにも、
フルネームに「樣」を付けるようにしています。
あくまでも、
わたし個人の流儀ですので、
みなさまは、いままでどおりに、
「様」にて、どうぞ(^▽^)
***************************
★きょうの気づき★
◆「人は鏡、万象はわが師」
意味は、
「他人は自分の心やふるまいを反映する鏡なのだ。
人を変えようとする前にまず自分を変えよう。」
わたしは文字通り、
「他人は自分の師匠だと思って、
尊敬して、おつきあいしましょう」と理解。
◆宛名の下に書く「樣」は、
相手を最も尊敬した書き方。
フルネームの下に「樣」が、
わたし流。
**********************
11月11日(金)午後から夜に東京で開く
【 第1回「文屋語らい座」 】
<東京開催>
【日時】
2016年11月11日(金曜日)
午後3時から午後8時ころ(約5時間)
第一部:午後3時から午後6時(3時間)
第二部(懇親夕食会):午後6時から午後8時ころ(約2時間)
※多少の延長があるかもしれません。
【場所】
山の上ホテル(東京・御茶ノ水)
http://www.yamanoue-hotel.co.jp/
【参加費】
35,000円(税込)
※ご入金先については、
お申し込みくださった方に
改めてご案内いたします。
<お申し込みは、今すぐこちらから>
Eメール:bunya@e-denen.net(木下の個人アドレス)
1.お名前
2.ご住所 〒
3.電話番号
4.かんたんなメッセージ
をご記入のうえ、上記のアドレスに送信してください。
※お問い合わせは、メールにてお願いいたします。
-------------------------------------------
会場でお目にかかれることを
楽しみにしております。
**********************
◆プレム・ラワットさんのご著書については、
文屋サイトへどうぞ。
http://www.premrawat-japan.com/
全国の書店でもご注文いただけます。
Amazon:http://goo.gl/hJwOf4
◆『絵本 あなのあいたおけ』寄付本プロジェクト
くわしい内容と、ご参加の方法は、
以下のサイトをご覧ください。
http://premrawat-japan.com/kifubon/
◆『絵本 あなのあいたおけ』誕生物語
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=148
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=149
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=151
◆「幸せは、穏やかな心に宿る。」
一つのメッセージを8歳のころから50年間、
世界中から招かれて講演しづつけている
ラワットさん。
今年は、「講演活動50周年記念」の
ワールドツアーが展開されます。
これからも、
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へとお伝えしてまいります。
プレム・ラワットさんのご著書や情報は、
文屋(プレム・ラワット日本事務局)が運営する
サイトへどうぞ:http://www.premrawat-japan.com/
お近くの書店さん、ネット書店さんでも、
お求めいただけます。
お近くの図書館への「購入リクエスト」も、
お願いいたします。
◆ラワットさんの2015年来日記念DVD
http://premrawat.shop-pro.jp/?pid=92274738
はおかげさまで、完売いたしました。
みなさま、ありがとうございます。
**********************
【井内由佳さんの情報】
★毎週木曜日深夜、FM横浜にて、
「井内由佳のしあわせスパイラル」
http://www.fmyokohama.co.jp/pc/program/ShiawaseSpiral
LIVE FM:
http://lovefm.co.jp/Y_I_Happiness_Spiral/programs/more
★井内由佳さんの公式ホームページ
http://yuka-i.com
<井内由佳 夢を叶える講演会>
12月23日(金・祝)
講演 13:00開演(12:00開場)
ヤクルトホール(東京・新橋)にて
下記よりチケットをお買い求めください。
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002203698P0030001
早割やペア割もございます。
550席のホールです。
いつも満席になる井内さんの講演会です。
お早めにお申し込みくださいね!
このほかにも、各地での講演会の情報を、
お知らせしますね。
1.井内由佳 大阪講演
11月26日(土)
講演 14:00開演 13:30開場
梅田スカイビルにて
下記よりお申込をお願いいたします。
http://yuka-i.com/seminar/html/products/detail/17
2.井内由佳福岡講演&パーティ
12月18日(日)
17:00開演(受付16:30)
アゴーラ福岡山の上ホテル&スパにて
下記よりお申込ください。
http://yuka-i.com/seminar/html/products/detail/18
★週刊女性PRIME:
http://www.jprime.jp/articles/-/8010
★最新刊
『なぜかうまくいく神さまの処方箋』(学研プラス)
https://goo.gl/PMJv5Z
★井内さんの最初のご著書(文屋刊)
『わたし、少しだけ神さまとお話できるんです。』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=12
**********************