2016年08月29日
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
みなさん、毎日、文屋だよりを、
お受け取りくださいまして、
ありがとうございます。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.273
和合と感謝
百年本を世界へ未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
このメールマガジン(文屋だより)は、
百年本の文屋代表、小布施人、農士、
「美日常」提唱者として、
ものごとの原点(本来あるべき姿)を
考えつづける筆者が、
日々、交流の場を綾なしながら、
みなさまの人生とビジネスのお役に立つこと
を目的に、お届けしております。
★文屋・木下豊について
http://www.e-denen.net/index.php/about_rinen
ダ・ヴィンチニュース【超本人】
http://ddnavi.com/news/268966/a/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(きょうのテーマ)
「寄付本プロジェクト」わもん財団の目標額を達成!
(斉藤一人さん きょうの天国言葉)
「愛してます」
http://goo.gl/OTQSIj
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******************
★10月23日(日)東京・御茶ノ水にて
お目にかかりましょう!★
*******************
プレム・ラワットさんは、
インド北部のまちにに生まれました。
お父さんは、ラワットさんが8歳の時に、
若くして亡くなられました。
「幸せは、穏やかな心に宿る」
お父さんは亡くなる前、
ラワットさんに伝えました。
「これからはおまえが、このメッセージを
世界の人たちに伝えてゆくんだよ」
ラワットさんは、
大好きだったお父さんの言葉を
忠実に受けとめて、
インドのまちやむらを訪問して、
講演活動を始めました。
インターナショナルスクールに通って
英語力を磨き、欧米の文化にもふれました。
ラワットさんの存在と魅力はやがて、
インド国外にも知られるようになりました。
13歳の時、
イギリスとアメリカの支援者たちに招待されて、
初めて海外での講演ツアーを始めました。
いま、58歳ですから、
今年は、
世界講演を始めて45年、
聴衆の前で話しはじめて50周年の節目の年です。
昨年秋、
ラワットさんは、生まれて初めてのご著書を
文屋から出版。
つづいて今年8月には、
『絵本 あなのあいたおけ』を出版なさいました。
記念すべき今年の来日は10月中旬。
10月23日(日)14時30分から、
東京・御茶ノ水の
ソラシティカンファレンスセンター・大ホールにて、
文屋座として、セミナーが開かれます。
◆ラワットさんと「わもん」薮原秀樹さんの
コラボの文屋座セミナー
http://premrawat-japan.com/event/
総合司会から、ラワットさんとの対話、
参加者との質疑応答をとり仕切るのは、
声なき声を聞き受ける「わもん(話聞)」の
創始者・薮原秀樹さんです。
昨年秋に、名古屋能楽堂で初めて出会った
ラワットさんと薮原さんは、意気投合。
直後に開かれた東京での講演会で、
ラワットさんは薮原さんに、
「司会」のお役目を依頼しました。
10月23日の文屋座における
薮原さんの「大役」も、
ラワットさん直々の「ご指名」によるものです。
ラワットさんから、これほどまでに
「信頼と期待」を寄せられる
薮原さんの魅力とは、いったい何なのでしょう?
それを言葉でお伝えできるだけの文章力を、
わたしは持っておりません。
いちばんいいのは、
10月23日の文屋座にご参加いただいて、
体感、実感していただくことだと思います。
*******************
★「寄付本プロジェクト」
わもん財団の目標額を達成!★
*******************
「ラワットさんの素晴らしいメッセージを、
日本中、世界中の子どもたちに伝えたい」
この想いと願いから、
プレム・ラワット日本事務局である文屋では、
「寄付本プロジェクト」を展開中です。
http://premrawat-japan.com/kifubon/
この事業に共感した薮原秀樹さんは、
お仲間たちが運営する
「一般財団法人 わもん財団」でも、
募金を始めてくださいました。
http://wamon.or.jp/rawat/
わもん財団としての目標額は「70万円」です。
8月30日、吉報が届けられました。
目標額に到達したという知らせです。
1円、100円、千円・・・10万円・・・
大勢の方々から、
文字通り、「浄財」が寄せられ、
積み重ねられての、快挙といえる成果です。
みなさま、ほんとうに、
ありがとうございます。
わもん財団では、これからも、、
募金活動をつづけてくださいます。
文屋では、
「寄付本プロジェクト」の成果を、
国内、そして世界の子どもたちへの、
ラワットさんの絵本のプレゼントに、
活用してまいります。
「一人一人にかけがえのない役割がある」と
教えてくれるお話です。
プレム・ラワットさんの最新刊
『絵本 あなのあいたおけ』の
「寄付本プロジェクト」に、
みなさまのご理解とご支援を、
よろしくお願いいたします。
http://premrawat-japan.com/kifubon/
***************************
★きょうの気づき★
◆10月23日の文屋座における
薮原さんの「大役」も、
ラワットさん直々の「ご指名」によるもの。
ラワットさんから、これほどまでに
「信頼と期待」を寄せられる
薮原さんの魅力とは、いったい何?
ラワットさんと薮原さんの文屋座セミナーに、
ご参加お申込をお待ちしております。
http://premrawat-japan.com/event/
◆「プレゼントブック」の想いは、
「身近のたいせつな人」にとどまることなく、
「未来をになう、見知らぬ全国、世界のこともたち」に
この絵本を贈る、
「寄付本プロジェクト」に発展しています。
◆新提案!
「40年来のファンのみなさまと、
わもんの創始者・薮原秀樹さん、
そして、
プレム・ラワット日本事務局としての文屋
の「三者」にかかわるみなさんが、
一堂に会して、
ラワットさんのメッセージを今後、
日本全国にお伝えしていくための
「ミーティング」を開きませんか?」
10月のラワットさんの来日に合わせて、
開催したいですね!
**********************
◆ラワットさんと「わもん」薮原秀樹さんの
コラボの文屋座セミナー
http://premrawat-japan.com/event/
◆ラワットさんの2015年来日記念DVD
http://premrawat.shop-pro.jp/?pid=92274738
◆ラワットさんの写真展in京都造形芸術大学
【開催期間】
2016年10月13日(木)から20日(木)の8日間
(10月16日(日)休館)
【開催時間】
11時から18時(最終日16時)
【会場】
京都造形芸術大学 瓜生山キャンパス
「ギャルリ・オーブ 吹き抜け」
http://www.kyoto-art.ac.jp/
【運営形態】
主催:京都造形芸術大学・プレム・ラワット財団
協力:プレム・ラワット日本事務局・合同会社文屋
【お問い合わせ】
文屋 代表 木下豊
bunya@e-denen.net
090-4706-9255
**********************
◆プレム・ラワットさんのご著書については、
文屋サイトへどうぞ。
http://www.premrawat-japan.com/
全国の書店でもご注文いただけます。
Amazon:http://goo.gl/hJwOf4
◆『絵本 あなのあいたおけ』寄付本プロジェクト
くわしい内容と、ご参加の方法は、
以下のサイトをご覧ください。
http://premrawat-japan.com/kifubon/
◆『絵本 あなのあいたおけ』誕生物語
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=148
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=149
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=151
◆「幸せは、穏やかな心に宿る。」
一つのメッセージを8歳のころから50年間、
世界中から招かれて講演しづつけている
ラワットさん。
今年は、「講演活動50周年記念」の
ワールドツアーが展開されます。
これからも、
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へとお伝えしてまいります。
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へ。
プレム・ラワットさんのご著書や情報は、
文屋(プレム・ラワット日本事務局)が運営する
サイトへどうぞ:http://www.premrawat-japan.com/
お近くの書店さん、ネット書店さんでも、
お求めいただけます。
お近くの図書館への「購入リクエスト」も、
お願いいたします。
**********************
★平安堂長野店 「高野登選書フェア」
会場:平安堂長野店 2階 特設会場
JR長野駅善光寺口前
電話:026-224-4545
期間:7月9日(土)から8月31日(水)
サイト:http://www.heiando.co.jp/store/nagano.php
特典:期間中、フェア対象書籍を
お買い上げいただいたお客様に、
もれなく、
『おもてなし日和』特製ポストカード(3枚1セット)を
プレゼントいたします。
本書に写真が掲載されている写真家
清水かほりさんの写真と、
高野さんのショートメッセージが
コラボした、絵はがきです。
★高野登さんの最新刊
『おもてなし日和』のページ:
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=31
全国の書店さんにてお求めください。
アマゾン:http://my-tiny.com/doxx
お近くの図書館に、「購入リクエスト」を
お願いいたします。
**********************
★井内由佳さんのホームページが
リニューアルされました。
http://yuka-i.com
★最新刊
『なぜかうまくいく神さまの処方箋』(学研プラス)
https://goo.gl/PMJv5Z
★井内さんの最初のご著書(文屋刊)
『わたし、少しだけ神さまとお話できるんです。』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=12
*********************