2016年08月02日
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
◆昨年から準備を進めてきた、
プレム・ラワットさんの初の絵本が、
間もなく仕上がります。
書名は『絵本 あなのあいたおけ』です。
書店発売は8月11日(木)。
文屋サイトからは、
8月3日(水)18時から、
ご予約いただくことができます。
先着50人様に、
ラワットさんの英文メッセージ入り
絵はがき3枚を進呈いたします。
また、3冊ご購入につき、
すてきな書物1冊を進呈する「特典」も、
ご用意いたします。
◆『おもてなし日和』のご著者・高野登さんの
選書フェア会場にて、高野さんのトークとサイン会。
8月13日(土)13時から、JR長野駅前の
「平安堂長野店」さんにて。
わたしも、長男、長女と、参加いたします。
お出かけください。
みなさん、毎日、文屋だよりを、
お受け取りくださいまして、
ありがとうございます。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.245
和合と感謝
百年本を世界へ未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
このメールマガジン(文屋だより)は、
百年本の文屋代表、小布施人、農士、
「美日常」提唱者として、
ものごとの原点(本来あるべき姿)を
考えつづける筆者が、
日々、交流の場を綾なしながら、
みなさまの人生とビジネスのお役に立つこと
を目的に、お届けしております。
★文屋・木下豊について
http://www.e-denen.net/index.php/about_rinen
ダ・ヴィンチニュース【超本人】
http://ddnavi.com/news/268966/a/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(きょうのテーマ)
★発表★プレム・ラワットさんの写真展が開かれます。
(斉藤一人さん きょうの天国言葉)
「楽しい」
http://goo.gl/OTQSIj
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******************
★京都造形芸術大学にて、
プレム・ラワット写真展★
*******************
世界的な講演家で「平和の大使」として
知られるプレム・ラワットさんが、
ご自身で撮影された写真の作品展を、
京都造形芸術大学のギャラリースペースにて
開かれることが決まりました。
昨年秋、
マレーシアの首都クアラルンプールの
ギャラリーで、世界で初めて開催されました。
今回の日本での写真展は、
世界で2回目の開催となります。
展示は一般のみなさんに無料公開します。
みなさま、お誘い合わせて、ご来館ください。
【開催期間】
2016年10月13日(木)から20日(木)の8日間
(10月16日(日)休館)
【開催時間】
11時から18時(最終日16時)
【会場】
京都造形芸術大学 瓜生山キャンパス
「ギャルリ・オーブ 吹き抜け」
http://www.kyoto-art.ac.jp/
【運営形態】
主催:京都造形芸術大学/プレム・ラワット財団
協力:プレム・ラワット日本事務局/合同会社文屋
【お問い合わせ】
文屋 代表 木下豊
bunya@e-denen.net
090-4706-9255
【入場料】
無料
*******************
★ラワットの感性が凝縮した作品★
*******************
「幸せは、穏やかな心に宿る。」
ラワットさんは、「平和の大使」として、
8歳の時から58歳のきょうまで、
この1行だけのメッセージを伝えるために、
世界中から招かれて、
講演を続けていらっしゃいます。
今年は「世界講演50周年」を記念する
講演ツアーを展開されています。
たえまなく世界各国を、
みずから操縦するビジネスジェット機で移動して、
講演活動をつづける一方で、
ラワットさんは、ご家族とすごす時間を、
こよなく大切にされています。
2015年3月、わたしは、編集会議のため、
米ロサンゼルス郊外のラワットさんのご自宅に、
お招きいただきました。
ラワットさんは、オフ(休日)の時間の多くを、
緑豊かなこのご自宅で暮らし、
奥様と最愛のお子さんたち、お孫さんと、
ゆっくり、くつろがれていました。
「わたしの写真のほとんどは、
このガレージの中で撮るんですよ。
自分で考えて手作りした
撮影用のセットでね」
ラワットさんは、
車庫のシャッターを指さして、
楽しそうにお教えくださいました。
今回展示される写真は、
火
水
気
などを主題にした、十数点の作品です。
クアラルンプールのギャラリーで、
ラワットさんに案内されながら拝見したときの、
わたしの印象は、
「不思議な力を秘めた美しさ」
でした。
ラワットさんの、
潜在意識の深い深い部分のありようを、
「写真」という目に見えるかたちで
表現されたように、感じました。
*******************
★副学長・本間正人先生との
「ご縁の果実」★
*******************
今回の写真展は、
会場である京都造形芸術大学の副学長である
本間正人先生との「ご縁の果実」です。
本間先生は、
日本のコーチング界の第一人者で、
「学習学(ラーノロジー)」の
創始者としても知られ、
数十冊のご著書をお持ちの方です。
文屋からは、
イラストブック『壁?』を出版されています。
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=9
この本で本間先生は問いかけます。
「「あなたの目の前に高い壁があります。
あなたはこの壁を越えたいと思っています。
さて、
あなたならどうやって越えようとしますか?」
閉塞感あふれる現代社会において、
人生の中で遭遇する障害を克服する
ヒントを求める方も多いはず。
「押す」「蹴飛ばす」
「人間ピラミッドを造る」
「すき間 を見つける」
「回り道して横からいく」など様々な
「壁を越える」方法が、
ユニバーサルタッチのイラストと
平易な解説文(和英対訳)で描かれています。
眺めているうちにアイデアと
モチベーションがあふれてくる一冊です。」
みなさん、『壁?』をお手元に、
いかがでしょうか?
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=9
本間先生とわたしをつないでくれたのは、
「わもん(話聞)」の創始者で、
『聞けば叶う わもん入門』(文屋)のご著者
薮原秀樹さんです。
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=5
薮原さんは、
10月23日(日)午後、東京・御茶ノ水で開く、
プレム・ラワットさんの文屋座セミナーにて、
司会からラワットさんとの対談、
参加者からの質疑のすべてを、
取り仕切ってくださいます。
まさに、
縁は異なもの味なもの
ですね。
みなさん、
京都造形芸術大学で、世界開催2回目の
ラワットさんの写真展を、お楽しみに。
あすのメルマガは、いよいよ、
『絵本 あなのあいたおけ』の発売を
お伝えいたします。
文屋からお贈りする「特典」も、
楽しみにお待ちください。
***************************
★きょうの気づき★
◆ラワットさんの写真展
火
水
気
などを主題にした、十数点の作品。
わたしの印象は、
「不思議な力を秘めた美しさ」。
ラワットさんの、
潜在意識の深い深い部分のありようを、
「写真」という目に見えるかたちで
表現された作品群。
◆ご著者からご著者へ。
ご著書から文屋座セミナーへ。
つぎつぎと文(あや)なしながら
つながってゆく、文屋のご縁。
「縁は異なもの味なもの」
佳き人たちとの良縁だけを、
豊かに養っていきたい。
**********************
◆ラワットさんと「わもん」薮原秀樹さんの
コラボの文屋座セミナー
http://www.e-denen.net/index.php/bunyaza19
◆ラワットさんの2015年来日記念DVD
http://premrawat.shop-pro.jp/?pid=92274738
**********************
◆プレム・ラワットさんのご著書については、
文屋サイトへどうぞ。
http://www.premrawat-japan.com/
全国の書店でもご注文いただけます。
Amazon:http://goo.gl/hJwOf4
◆『絵本 あなのあいたおけ』寄付本プロジェクト
くわしい内容と、ご参加の方法は、
以下のサイトをご覧ください。
http://premrawat-japan.com/kifubon/
◆『絵本 あなのあいたおけ』誕生物語
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=148
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=149
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=151
◆「幸せは、穏やかな心に宿る。」
一つのメッセージを8歳のころから50年間、
世界中から招かれて講演しづつけている
ラワットさん。
今年は、「講演活動50周年記念」の
ワールドツアーが展開されます。
これからも、
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へとお伝えしてまいります。
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へ。
プレム・ラワットさんのご著書や情報は、
文屋(プレム・ラワット日本事務局)が運営する
サイトへどうぞ:http://www.premrawat-japan.com/
お近くの書店さん、ネット書店さんでも、
お求めいただけます。
お近くの図書館への「購入リクエスト」も、
お願いいたします。
**********************
★平安堂長野店 「高野登選書フェア」
会場:平安堂長野店 2階 特設会場
JR長野駅善光寺口前
電話:026-224-4545
期間:7月9日(土)から8月31日(水)
サイト:http://www.heiando.co.jp/store/nagano.php
特典:期間中、フェア対象書籍を
お買い上げいただいたお客様に、
もれなく、
『おもてなし日和』特製ポストカード(3枚1セット)を
プレゼントいたします。
本書に写真が掲載されている写真家
清水かほりさんの写真と、
高野さんのショートメッセージが
コラボした、絵はがきです。
★8月13日(土)午後はトーク&サイン会
高野さんが16冊を肉声で推薦!
◆トークショー 13時から14時30分
◆サイン会 14時30分から
(サインは、フェア対象書籍に限ります)
◆お申込・お問い合わせ
同店3階のカフェ「ぺえじ」
電話:026-228-8462
★高野登さんの最新刊
『おもてなし日和』のページ:
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=31
全国の書店さんにてお求めください。
アマゾン:http://my-tiny.com/doxx
お近くの図書館に、「購入リクエスト」を
お願いいたします。
**********************
★井内由佳さんのホームページが
リニューアルされました。
http://yuka-i.com
★最新刊
『なぜかうまくいく神さまの処方箋』(学研プラス)
https://goo.gl/PMJv5Z
★井内さんの最初のご著書(文屋刊)
『わたし、少しだけ神さまとお話できるんです。』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=12
*********************