2016年07月04日
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
先週末7月2日(土)午後、
長野県伊那市の菓匠Shimizuさんにて、
社長でパティシエの清水慎一さんと、
人とホスピタリティ研究所代表
高野登さんによる文屋座セミナーを開きました。
http://www.e-denen.net/index.php/bunyaza17
同店2階のカフェPont des Arts(ポンデザール)に
52人のお客様と、同店のスタッフが集まり、
満席の盛況でした。
前回につづいて、お二人のお話の一端を、
ご紹介します。
みなさん、毎日、文屋だよりを、
お受け取りくださいまして、
ありがとうございます。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.216
和合と感謝
百年本を世界へ未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
このメールマガジン(文屋だより)は、
百年本の文屋代表、小布施人、農士、
「美日常」提唱者として、
ものごとの原点(本来あるべき姿)を
考えつづける筆者が、
日々、交流の場を綾なしながら、
みなさまの人生とビジネスのお役に立つこと
を目的に、お届けしております。
★文屋・木下豊について
http://www.e-denen.net/index.php/about_rinen
ダ・ヴィンチニュース【超本人】
http://ddnavi.com/news/268966/a/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(きょうのテーマ)
自ら「変化」をつくり出せるものであるために。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******************
★9つの点のパズル★
*******************
今回の文屋座は、
菓匠Shimizuさんの主(あるじ)清水慎一さんと、
人とホスピタリティ研究所代表の高野登さんの
講演と対談という構成でした。
清水さんにつづいて
マイクを持たれた高野さんは、
ご著書『おもてなし日和』に込めた想いなどを、
参加者に向けて、お話しくださいました。
そのなかから、一つ、ご紹介いたします。
9つの点「ナインドットパズル」という
思考問題です。
次のように9つの点が
3行3列で等間隔に配置されています。
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
問い:
「紙から鉛筆を持ち上げずに(一筆書きで)、
4本のまっすぐなラインを使って、
9つのドットをつなぎなさい。
ただし、
同じ点上を二度通ってはいけません」
ヒント:
広い視野で考えましょう。
9つの点のボックスの外で考えてみましょう。
こたえ:
http://naute.com/puzzles/puzzle21.phtml
http://a-spcc.jp/promotion/1/blog_detail.html?key=entry&value=116
高野さんは、
ホワイトボードにこのパズルを描きながら、
「わたしたちは、
とかく、9つの点の枠の中で
解決しようとしてしまいます。
問いには、
同じ点の上を二度通ってはいけないと
書いてありますが、
直線同士が交差してはいけないとは、
書いてありません。
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
の枠の外に飛び出して考えることで、
自分や会社の「可能性」を
広げることができます」
という趣旨のお話をなさいました。
*******************
★自ら「変化」を
つくり出せるものであるために★
*******************
高野さんは、
「ナインドットパズル」を踏まえて、
チャールズ・ダーウィンが
『進化論』で書いたメッセージを引用され、
「これからも生き残って、
生きいきと成長してゆくための条件」を、
お話しくださいました。
【ダーウィンのメッセージ】
生き残る種とは、
最も強いものではない。
最も知的なものでもない。
それは、
変化に最もよく適応したものである。
【高野さんが語られたメッセージ】
生き残る種とは、
最も強いものではない。
最も知的なものでもない。
変化に最もよく適応したものでもない。
それは、
変化をみずからつくり出せるものである。
************
自分
家庭
会社
業界
規模
歴史
地域
国
人類 …
視野を広く、高くもって、
こうした「枠」の
外に飛び出して考えることで、
自分や会社の
「可能性」を広げることができる
という意味でしょうか?
「ナインドットパズル」は、
教えられれば、
だれにでも理解できる問題です。
これは、
変化に(教えられれば)
適応したもの(理解できる)です。
わたし自身のの立場で、
「変化をみずからつくり出せるもの」
について、考えてみたいと思います。
************************
★きょうの気づき★
◆これからも生き残って、
生きいきと成長してゆくための条件
生き残る種とは、
最も強いものではない。
最も知的なものでもない。
変化に最もよく適応したものでもない。
それは、
変化をみずからつくり出せるものである。
**********************
★高野登さんの最新刊
『おもてなし日和』お申し込みページ:
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=31
アマゾン:http://my-tiny.com/doxx
**********************
★プレム・ラワットさんと薮原秀樹さんによる
文屋座セミナー
10月23日(日)14時30分から17時30分
東京・御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
参加者募集中:
http://www.e-denen.net/index.php/bunyaza19
ラワットさんのご著書
『Pot with the Hole 穴のあいた桶』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=27
幸せは、穏やかな心に宿る。
一つのメッセージを8歳のころから50年間、
世界中から招かれて講演しづつけている
ラワットさん。
今年は、「講演活動50周年記念」の
ワールドツアーが展開されます。
これからも、
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へとお伝えしてまいります。
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へ。
プレム・ラワットさんのご著書や情報は、
文屋(プレム・ラワット日本事務局)が運営する
サイトへどうぞ:http://www.premrawat-japan.com/
お近くの書店さん、ネット書店さんでも、
お求めいただけます。
お近くの図書館への「購入リクエスト」も、
お願いいたします。
**********************
このメルマガのアーカイブページが、
仕上がりました。
キーワードで検索することも
できるようになりました。
どうぞご覧くさい。
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag
**********************
★井内由佳さんのホームページが
リニューアルされました。
http://yuka-i.com
★最新刊『ハズレくじばかりのボクでも
「強運な人」になれた!
神さまからの秘密の教え
たった7日間で人生が変わる方法、
聞いてきました!』
http://www.amazon.co.jp/dp/4040680693
★『わたし、少しだけ神さまとお話できるんです。』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=12
*********************