2016年06月02日
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
快晴の信州小布施ですが、
文屋の仕事場があるわが家(自宅)では、
まだ居間に「電気ごたつ」があります。
季節は夏なのに、
きょうの気温は、
最高20度、最低8度。
まだまだ涼しい(肌寒い)のです。
1年のうち8か月近く、
電気ごたつのお世話になっています。
みなさん、毎日、文屋だよりを、
お受け取りくださいまして、
ありがとうございます。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.184
和合と感謝
百年本を世界へ未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
このメールマガジン(文屋だより)は、
百年本の文屋代表、小布施人、農士、
「美日常」提唱者として、
ものごとの原点(本来あるべき姿)を
考えつづける筆者が、
日々、交流の場を綾なしながら、
みなさまの人生とビジネスのお役に立つこと
を目的に、お届けしております。
★文屋・木下豊について
http://www.e-denen.net/index.php/about_rinen
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(きょうのテーマ)
高野登さん
「おもてなし・ホスピタリティの本」フェア、
開幕です。
MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店
6月12日(日)午後、トーク&サイン会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******************
★『おもてなし日和』出版記念のフェア★
*******************
きのう、
前リッツ・カールトンの日本支社長
高野登さんの『おもてなし日和』の刊行を記念して、
「おもてなし・ホスピタリティの本」フェアが
始まりました。
会場は、JR大阪駅に近い大型書店
MARUZEN(丸善)&ジュンク堂書店の
梅田店さんです。
(地図:http://loco.yahoo.co.jp/place/g-xE3OGglJcrQ/map/)
期間は6月1日(水)から6月30日(木)まで。
高野登さんは、
「おもてなし・ホスピタリティ」を入り口に、
深掘りすることで、
「幸せな成功者になるための
考え方・生き方」を語り伝える人として、
日本社会に歓迎されている、
希有(けう)なご存在です。
その高野さんが、
「高野登フェア おもてなし・ホスピタリティの本」
というテーマで選んだ13点が、
同店4階の特設棚に、
高野さんの推せん文をつけて紹介されています。
どの本(文屋の本でなくても)をお求めの方にも、
『おもてなし日和』の出版を記念して生まれた
絵はがき3枚が文屋からプレゼントされます。
*******************
★6月12日(日)午後、トーク&サイン会★
*******************
期間中の6月12日(日)、
高野登さんを同店にお迎えして、
トーク&サイン会が開かれます。
参加費は無料ですが、
事前の予約と整理券が必要です。
整理券は、同店1階レジカウンターにて、
お渡しいたします。
電話でのご予約も可能です。
→ 06-6292-7383
くわしくは、こちらをご覧ください。
http://honto.jp/store/news/detail_041000019009.html?shgcd=HB300
50席ほどですので、満席になると思います。
お早めのご予約をお願いいたします。
*******************
★高野登さんが選んだ13冊とは?★
*******************
では高野さんは、このテーマで、
どんな本を、選ばれたのでしょうか?
以下にご紹介しますね。
(著者(敬称略)/出版者))
1『おもてなし日和』(高野登/文屋)
2『リッツ・カールトンが大切にする
サービスを超える瞬間』
(高野登/かんき出版)
3『考えてみる』(大久保寛司/文屋)
4『聞けば叶う ~わもん入門』(薮原秀樹/文屋)
5『お客様に選ばれる「社風力」をつくる』
(蓬台浩明/日本実業出版社)
6『いのち輝くホスピタリティ
~医療は究極のサービス業』(望月智行/文屋)
7『ディズニーと三越で学んできた
日本人にしかできない「気づかい」の習慣』
(上田比呂志/クロスメディア・パブリッシング)
8『一流の人はなぜ姿勢が美しいのか』
(小笠原清忠/プレジデント社)
9『新訂 いい会社をつくりましょう』
(塚越寛/文屋)
10『リッツ・カールトン
一瞬で心が通う「言葉がけ」の習慣』
(高野登/日本実業出版社)
11『一流の男は「気働き」で決める』
(高野登/かんき出版)
12『悠々とした生き方
~青空のような心で生きる秘訣
聖ヶ丘講話』(五井昌久/白光出版)
13『日本人なら知っておきたい 江戸しぐさ』
(越川禮子/KKロングセラーズ
フェアの棚では、
高野さんが書かれた推せん文を読むのも
楽しみですね。
2つだけ、推せん文をご紹介します。
◆薮原秀樹さんの『聞けば叶う ~わもん入門』
「相手と向き合い、
その人の心の声を聴き切るわもん。
まさに究極のおもてなしです」
◆上田比呂志さんの『「気づかい」の習慣』
「洋のホスピタリティと和のおもてなし。
両方を極めた著者が語る、
おもてなし文化論です」
13点が並んだフェア棚のようすを、
同店のご担当 外山さんが撮影して、
送ってくださいました。
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag
にてご覧ください。
一人のご著者に、
一つのテーマで選書していただく
複数の出版社相乗り型の「フェア」を、
文屋はこれからも、
全国に書店さんにご提案してまいります。
「ファン」を超えた「伝道師」のみなさまによる
「百年本」を養っていきたい文屋としては、
願ってもない展開で、感謝あるのみです。
みなさん、
MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店さんに
足を運ばれて、
「おもてなし・ホスピタリティ」をテーマにした
「高野登さんワールド」をお楽しみください。
************************
★きょうの気づき★
◆高野登さんは、
「おもてなし・ホスピタリティ」を入り口に、
深掘りすることで、
「幸せな成功者になるための
考え方・生き方」を語り伝える人として、
日本社会に歓迎されている、
希有(けう)な存在。
◆「おもてなし・ホスピタリティ」をテーマ
高野さんが厳選された13点は、
日本を代表する「おもてなし本」たち。
**********************
★高野登さんの最新刊
『おもてなし日和』お申し込みページ:
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=31
アマゾン:http://my-tiny.com/doxx
**********************
★プレム・ラワットさんと薮原秀樹さんによる
文屋座セミナー
10月23日(日)14時30分から17時30分
東京・御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
参加者募集中:
http://www.e-denen.net/index.php/bunyaza19
ラワットさんのご著書
『Pot with the Hole 穴のあいた桶』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=27
幸せは、穏やかな心に宿る。
一つのメッセージを8歳のころから50年間、
世界中から招かれて講演しづつけている
ラワットさん。
今年は、「講演活動50周年記念」の
ワールドツアーが展開されます。
これからも、
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へとお伝えしてまいります。
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へ。
プレム・ラワットさんのご著書や情報は、
文屋(プレム・ラワット日本事務局)が運営する
サイトへどうぞ:http://www.premrawat-japan.com/
お近くの書店さん、ネット書店さんでも、
お求めいただけます。
お近くの図書館への「購入リクエスト」も、
お願いいたします。
**********************
このメルマガのアーカイブページが、
仕上がりました。
キーワードで検索することも
できるようになりました。
どうぞご覧くさい。
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag
**********************
★7月16日(土)16時半ころから19時半ころ
文屋座BBQパーティーin文屋のお庭★
**********************
真夏の夕刻、
信州小布施、文屋のお庭で文屋座を開きます。
BBQのパーティーです。
◆とき:7月16日(土)16時半ころより19時半ころ
(受付開始は16時ころより)
15時から準備を始めます。
お手伝い、うれしいです。
◆ところ:文屋のお庭(電話:026-242-6512)
http://www.mapion.co.jp/address/20541/1::4/
◆内容:飲み放題、食べ放題、語り放題。
◆参加料:参加費は2,000円(税込)+一品持ち寄り
(食べ物・飲み物/手作り・既製品・・・自由です)。
お支払いは当日、お庭入り口の受付にて。
引き替えに、名札ケースをお渡しいたします。
18歳以下は無料です(保護者の同伴を条件に)。
◆持ち物:わくわく気分。あれば名刺。
どなたさまも歓迎します。
駐車場はありません。
長野電鉄小布施駅から徒歩10分か、
タクシーにて、お出かけください
(飲酒運転は厳禁)。
昨年夏につづいて3回目の開催です。
前回は60人樣以上にご参加いただきました。
(キャパは80人樣です)
5月下旬に、文屋サイトに特設ページを開き、
お申込受付を始めます。
★翌7月17日(日)は、
「小布施見にマラソン」が開かれ、
全国から集まるランナー8,000人が、
小布施の土手や野道や路地を駆け抜けます。
http://www.obusemarathon.jp/
**********************
★井内由佳さんのホームページが
リニューアルされました。
http://yuka-i.com
★最新刊『ハズレくじばかりのボクでも
「強運な人」になれた!
神さまからの秘密の教え
?たった7日間で人生が変わる方法、
聞いてきました!』
http://www.amazon.co.jp/dp/4040680693
★『わたし、少しだけ神さまとお話できるんです。』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=12
**********************