2023年11月30日

小布施のまちづくりは情報「発信」から情報「発生」へ――老舗栗菓子店「小布施堂」が築いた独自文化とは

「栗と北斎と花のまち」といわれる長野県小布施町。この地にある老舗の栗菓子店「小布施堂」には文化事業部という部署があります。この文化事業部は1984年の設立以降、小布施町でのさまざまな文化事業を企画、運営してきました。

町内の一菓子店が地域文化を担う――「小布施式」ともいわれる民間主導のまちづくりの象徴的な取り組みです。

1980年代に小布施堂を継いだ市村良三さんと市村次夫さん、このいとこ同士の二人は、小布施という地域に根差す独自の文化形成を先導してきました。そして現在では、年間120万人もの来訪者が訪れるまでに小布施町を発展させています。

文屋は2023年12月に『小布施まちづくりのセンス――二人の市村』(磯野謙・著)を出版します。

本書では、小布施の文化形成において情報を「発信」するのではなく、情報を「発生」させる仕組みづくりに尽力してきた「二人の市村」のまちづくりの軌跡が描かれています。

新しいことやおもしろいことをすれば自ずと情報は「発生」する

1982年以降、北斎館周辺の町並み修景事業を進めてきた市村良三さんと市村次夫さんは、小布施の地に心地良い空間をつくり上げました。そして二人が次に取り組んだのは、古いものを守るだけでなく新しいものを融合させる独自文化の形成でした。

江戸時代の蔵が建ち並ぶ屋内外に、現代アートの作品が展示された革新的なイベント「小布施系」。小布施町に縁ある浮世絵師・葛飾北斎に関心をもつ研究者が世界中から集まる「国際北斎会議」。そして小布施の町を楽しみながら走る「小布施見にマラソン」。

こうしたイベントが次々に企画され、小布施を活性化していきます。その背景には、そこにいきいきとしたライブ感を表現したいという「二人の市村」の想いがありました。

北斎館を中心とする「ライブラリー」から、この地に生きる人々の日常の面構えやしぐさが見える「ライブ」へと文化を発展させること。こうして外の人の視線にさらされる「心地良い緊張感」もまた、田舎町である小布施の文化度を高めるうえで欠かせないものでした。

単なる情報の「発信」で終わらせず、みんながわくわくするような新しいこと、おもしろいことに取り組んでいけば自ずと情報は「発生」する――。

小布施が全国的な知名度を高めていったのは、良三さんと次夫さんのこのように研ぎ澄まされたまちづくりのセンスがあったからに違いありません。

小布施に築かれた「食」の文化

市村家は小布施堂のほかに、日本酒の製造販売を担う桝一市村酒造場も家業としており、代々「食」にかかわってきました。そのこともまた、「二人の市村」による小布施文化の形成に反映されています。

二人は町並み修景事業によってつくられた美しい空間のなかに、古い蔵を生かして周囲の景観に調和するよう建物を整備しました。そして上質な食を提供するレストランやカフェを次々にオープンさせます。

ここでも情報の「発信」ではなく、「発生」を意識した「食」の文化が形成されます。

たとえば小布施堂のレストランは地元の伝統野菜を使ったり、地場の産品の新しい味わい方を提案したりするなど、「地野菜のショールーム」の役割を目指しています。

しかしこれは地場産なら何でも取り入れるということではなく、あくまでも消費者に受け入れられる高品質な「食」を追求し、工夫と努力を重ねていくということです。その意味で、「地産地消」という概念とは異なります。

小布施堂は栗菓子の商品開発においても、伝統と新しさのバランスを追求し続けており、伝統的な和菓子のみならず新しい洋菓子へと幅を広げてきました。

そのなかで生まれた「栗の点心(てんしん)朱雀」は、砂糖を加えずにそのまま栗あんにふわりとのせる栗菓子。秋の期間限定で提供される「朱雀」を目当てに、来訪者が殺到するほどの人気ぶりです。

小布施に築かれた新たな「食」の文化は、いま全国から多くの来訪者を引き寄せるものになっています。

あるものの「発信」から、ないものの「発生」へ

近年ではWebメディアやSNSが発達し、誰もが容易に情報「発信」の担い手となることができるようになりました。まちづくりにおいても、こうした手段がますます重要視されています。

しかし、「発信」そのものに文化を創造する力はありません。その地の歴史、そこに生きる人々の生活から「発生」しているからこそ、来訪者を魅了する独自の文化が生まれます。

いまあるものを「発信」することから、いまないものを「発生」させるまちづくりへ―――。

小布施文化が築かれるプロセスに興味をお持ちであれば、本書をぜひおすすめいたします。

『小布施まちづくりのセンス――二人の市村』(税込2,200円)は、下記よりご予約受付中です。

https://bunya.shop-pro.jp/?pid=178006972&fbclid=IwAR38iqc99kfcEzJ9qlTWy3ryOIwkL8HQLKSZ6LN6x0Lh4Fltlo1D8Kmlbgw

【全国の書店・ネット書店にて一般発売】
発売日:2023年12月19日

【小布施町内のみ先行発売】
発売日:2023年11月12日
※11月30日までにご来店の方は、2,000円(税込)にてお求めいただけます。

<発売場所>
① 小布施町観光案内所(小布施文化観光協会事務局)小布施駅舎内 
② スワロー亭 おぶせミュージアム中島千波館 前 火水木定休 12時~18時 
③ 文屋 長野県上高井郡小布施町飯田45

美日常が広がる小布施を訪れるなら・・・
ひと・こと・まちをまるごとつなぐ小布施の宿り場 《ゲストハウス小布施》

ようこそ小布施の宿り場 ゲストハウス小布施へ

信州小布施 美日常の旅へのいざない 日常を離れて、信州小布施の里へ小さな旅を楽しみませんか。 小布施の宿り場 《ゲストハウス小布施》でのご滞在を、あなたの豊かな人…

文屋だより 登録はこちら
PAGE TOP