2023年4月26日

「かんてんぱぱ」伊那食品工業の成長を支える社会とのつながり―SDGsを実現する経営の本質とは

2015年9月、国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で、世界が目指す17の目標と169の達成基準が明示されました。

当時はほとんど興味を示さなかった人も含め、いまでは「SDGs」という言葉を知らない人は少ないでしょう。この言葉が立場や年代を超えて広まったことで、未来に大きな希望が生まれたように思えます。

その一方で、SDGs(持続可能な開発のための目標)という考え方そのものが一人ひとりにとって自分事になっているかといえば、いまなおその段階にはいたっていません。

SDGsが掲げる問題は、いかに私たちの生き方や働き方とつなげられるのでしょうか。今回はこの「つながり」をキーワードとして考えてみましょう。

CSRとSDGs、その違いは?

SDGsへの理解が限定的であるということは、ビジネスの世界も同じです。例えばCSR(企業の社会的責任)との違いが何かを明確にできる人は多くありません。

CSRの考え方が広まった背景には、21世紀に入ってすぐに起こった米国エンロン社の不正会計事件があります。当時、日本でも有名企業の不祥事が相次ぎ、企業倫理があらためて問われることになりました。

コンプライアンス(法令遵守)やコーポレートガバナンス(企業統治)などの考え方が広まったのも同様の流れです。CSRやこれらの概念は、企業が社会からの期待や信頼を背負って活動しているということ再認識させるものでした。

こうした視点においてSDGsはCSRとかけ離れたものではなく、むしろ延長線上にあります。ただその視野にあるのは、より創造的な未来です。

SDGsは社会に対する責任という枠組みを超え、社会とのつながりを企業活動の本質とすることで長期利益を生むことに焦点を当てています。社会価値と経済価値の両立を目指しているのです。

企業の自己犠牲ではなく、 企業の成長と社会の発展を両立させることが、サステナブルな社会を実現する――。SDGsが問う経営の本質は、まさにここにあります。

「人と社会の幸せ」を公言し、成長を続ける伊那食品工業

社会貢献と営利追求は相容れないという考え方は、いまもごく一般的です。

ところが実際には、SDGsが広まるずっと以前から社会とのつながりを事業の軸とし、成長を続けてきた企業があります。

「かんてんぱぱ」ブランドで知られる伊那食品工業は、「人と社会の幸せ」を経営の目的と公言し、長期的な成長を続ける食品メーカーです。社員数人の零細企業として創立してから60年を超える現在は、社員500人を超え、年商200億を誇っています。

伊那食品工業は毎年1本ずつ増えていく年輪になぞらえ、「年輪経営」を実践しています。これは身の丈に合わない急成長ではなく、わずかでも確実に成長し続ける企業経営のあり方です。

自社の急成長は他社の成長を阻むことにもなる。企業が利益を出し続けるためには、自社のことだけを考えてはならない――。こうした価値観をもっている伊那食品工業は、どのような経営判断においても社会とのつながりを意識しています。

このように利他を軸とした経営のあり方は、激動する経営環境においても伊那食品工業の持続的な成長を導いてきました。

地元伊那谷の人々から尊敬され、長野県はもちろん全国にたくさんのファンがいることが、伊那食品工業の成長と社会とのつながりを示しているといえるでしょう。

伊那食品工業に学ぶ、SDGs時代の企業成長とは

文屋は2023年1月に『命の塩ぬちまーす “あるべき姿”の塩、“あるべき姿”の経営とは』を出版しました。

本書の著者は伊那食品工業の社長である塚越英弘氏であり、本書のテーマは、同社の今後の経営の軸となる沖縄の海塩「ぬちまーす」です。塚越社長は、この事業の拡充を決意した同社のこれからのビジョンを熱く語っています。

「ぬちまーす」を普及させ、塩を選ぶことの大切さを多くの方々に知っていただくことは、食生活の「あるべき姿」への意識の向上につながるでしょう。ただ商品を売るということではなく、幸せをつくることが、私たち伊那食品工業の食品会社としての「本来あるべき姿」だと思っております。(『命の塩ぬちまーす』まえがきより)

今後の経営の軸となる「ぬちまーす」がいかに伊那食品工業と社会に新たなつながりをつくるのか――。こうした視点から本書をお読みいただければ、あなたの会社の企業成長を考えるうえで大きなヒントとなるでしょう。

人間は社会的な動物です。誰もが「人の役に立ちたい」という気持ちをもって生まれてきています。その心に素直に向き合えば、SDGs時代にビジネスを成功させることは、むしろ難しいことではないのかもしれません。

世の中のためになることが、良いビジネスになる――。

いまビジネスのアイデアに煮詰まっているあなたのブレイクスルーのきっかけになる本書を、ぜひお手にとってご覧ください。

『命の塩ぬちまーす “あるべき姿”の塩、“あるべき姿”の経営とは』は下記よりお求めください。

https://bunya.shop-pro.jp/?pid=172621358

※文屋では、伊那食品工業の「年輪経営」を学ぶオンラインスクールも展開しています。

【末広がりの年輪経営プロジェクト】
ビジネス・オンラインスクール「塚越寛さんに学ぶ年輪経営の極意」

<1年間コース>
https://seminars.jp/seminars/6118

<速習コース>
https://seminars.jp/school/schools/55/courses/319/payment_plans/918/specified_members/new

下記より文屋のメルマガ登録をしていただくと、第1回目の映像が視聴できます。
http://eepurl.com/hWTOpf



文屋だより 登録はこちら
PAGE TOP