2020年02月24日
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
信州小布施の里は、
ぽかぽか陽気です。
二人の息子夫婦が小布施千年の森で営む
しぼりたてジャージーミルクの
ジェラート&カフェmilgreen(ミルグリーン)には、
ぽかぽか陽気に誘われて、
大勢のみなさんにお越しいただいております。
近くを流れる松川の清流と
広葉樹の森のマイナスイオンと
陽光が降りそそぐ南向きのベンチには、
新型コロナウイルスがはびこる余地はありません。
お客さまのほんとに幸せそうな表情やしぐさを見て、
こちらが癒やされております。
赤ちゃんから80歳、90歳の御方まで、
「親子四世代」でお楽しみいただける
理想郷へようこそ(^0^)
https://obusedairyfarm.co.jp/
みなさん、
いつもこのメールマガジンをお受け取りいただき、
ありがとうございます。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.755
和合と感謝
百年本を世界へ未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
【きょうのテーマ】
静かなメロディーが聴こえてくるような
ラワットさんの文章を子どもたちに贈りたい。
「寄付本プロジェクト」にご一緒しませんか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******************
★「生きている今が大事なのでしょう」★
*******************
前号の「美日常の文屋だより」Vol.754
「死と隣合せに生活している人には、
生死よりも、一輪の花の微笑が身に沁みる。」
https://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=745
このメルマガをお読みいただいた御方から、
一通のお便りをいただきました。
「メールはいどく。
私も84歳ですから、いつ死ぬか分かりません。
昨年妻を亡くしました。
しかも前立腺癌を抱えています。
ですから、木下さんの「三原則」は身にしみます。
だからこそ生きている今が大事なのでしょう。
毎日生きていることを感謝しています。
(イニシャル NY)
> 1.人は必ず死ぬ。
>
> 2.この人生は一度きり。
>
> 3.人はいつ死ぬかわからない。」
NYさん、ありがとうございます。
NYさんには、わたしが15歳の時から
ご指導いただいています。
NYさんのお気持ちが、
じんわりとしみてきました。
わたしは、
上記の「三つの真実」を読むたびに、
「だからこそ、
今この瞬間は、生の祝祭だ!」と
受けとめています。
一瞬一瞬がお祝いであり、
心臓の鼓動は祝い太鼓のリズムであり、
呼吸の行き来は大いなるお力との交歓です。
人間、死ぬまで、命はあるんだ!
という、当たり前のことに気がつけば、
あとは感謝で明るく笑いながら、
生きていく以外に道はありませんね。
映画「みとりし」を観て、
あらためて、そう確信しております。
*******************
★静かなメロディーが聴こえてくるような
ラワットさんの文章を
子どもたちに贈りたい。★
*******************
近刊 2020年初夏発売!
『呼吸 ~ 心の平和への旅』(仮題)
「平和の大使」
プレム・ラワットさん集大成の著書
全国の子どもたちへの寄付本を
受付中です。(特典付き)
新刊と寄付本プロジェクトの詳細はこちら →
http://premrawat.shop-pro.jp/?pid=148653715
****************
呼吸ができることの幸せと、
呼吸ができる幸せを感じることによる、
心の和やかな安らぎ。
プレム・ラワットさんほど、
「呼吸」について多様な視点から、
わかりやすく伝え続けている人は、
世界中にいません。
近刊『呼吸~心の平和への旅』
本書を貫いているラワットさんの
心の焦点はただ一つ、
「呼吸」です。
すべてのメッセージが「呼吸」。
これが本書の一番の特徴です。
呼吸に集中して、呼吸できることに感謝する。
このシンプルな一つだけのメッセージを、
多様な視点から、
いくつもの寓話を織り込みながら、お伝えします。
****************
「呼吸が訪れては去っていきます。
そしてあなたは生きています。
あなたが何を感じるか、その可能性は無限です。
これは心の領域です。 Prem Rawat」
****************
あなたは、どのページを開いても、
書き手であるラワットさんの美しい言葉を読みながら、
あなたの隣にいるラワットさんと
呼吸を共にしているような、
安らぎを覚えることでしょう。
この原稿の一部をご覧いただいた方から、
ご感想をいただいております。
「人々の深いところの祈りと切望から
3次元に誕生する、魂の宝物ですね。
ほんとうにありがとうございます。」
(圭子さん)
「第一稿を読ませていただいた時、
静かなメロディーが聴こえてくるような文章でした…
本になるのが楽しみです。」
(真理子さん)
同志!の圭子さんと真理子さん、
すてきなご感想を、ありがとうございます。
文屋から全国へ、
日本から世界の未来へ
ラワットさんのこのご著書も、
多くのみなさんにお伝えしていきましょう!
みなさん、
どうぞ楽しみにお待ちくださいね。
新刊と寄付本プロジェクトの詳細はこちら →
http://premrawat.shop-pro.jp/?pid=148653715
*********************
★ラワットさんのメッセージを、
これから100年の未来を生きる、
無限の可能性を秘めた子どもたちに贈りたい
寄付本プロジェクトにご一緒しませんか?★
*********************
ラワットさんの心温まる、
たくましくてやさしいメッセージを凝縮した書物
『呼吸』。
プレム・ラワット日本事務局(文屋)は、
この本を、
たいへんな境遇の中で生きている子どもたちや
大人のみなさんに
送り届ける「千冊寄付本プロジェクト」を始めます。
今回の贈り先は、
1.全国の児童養護施設(600か所)
2.子ども病院(約50か所)、そして
3.刑務所(約350か所)です。
みなさん、
「平和の大使」ラワットさんの心の平和のメッセージを、
千の施設に贈るプロジェクトに参加なさいませんか?
今回の寄付本プロジェクトの詳細とお申込は、
こちらをご覧ください。→
http://premrawat.shop-pro.jp/?pid=148653715
◆3つの寄付本 お申込特典(感謝を込めて!)
1.先読みプレゼント
2.来日記念講演会の優先席へのご案内
3.感謝のしおり
◆お申込方法は2つです。
お一人で何口でもお申込いただくことができます。
A.1口10,000円(税込)
2冊をあなたにお届けします。3冊を寄付本として贈ります。
B.1口10,000円(税込)
5冊すべてを寄付本贈ります。
(例えばAを1口とBを4口の計5万円で、あなたには2冊が届き、
23の施設に1冊ずつ、23冊をプレゼントすることができます!)
ご予約特典の詳細とお申込は、
こちらをご覧ください。→
http://premrawat.shop-pro.jp/?pid=148653715
ご購入の予約受付の開始は4月初旬の予定です。
このお便りは、
これまでに「平和の大使」プレム・ラワットさんの
講演会にご参加くださった方々と、
このメルマガ「美日常の文屋だより」を
ご愛読くださっている方々への、
先行優待情報として、お送りいたします。
書店さんやAmazonでの予約開始は、
4月中旬の予定です。
それではみなさん、
『呼吸~心の平和への旅』(仮題) を
お楽しみにお待ちください。
次回のラワットさんの来日記念講演会でも、
お目にかかれるのを心待ちにしております。
ようやく春ですね。
みなさん、すてきな日々をおすごしください。
感謝、いっぱい、込めまして!
文屋 木下豊より
【写真説明】http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?
2018年、福島市を訪れて子どもたちに
2冊目の絵本『なりたいなぁ』をプレゼントした
ラワットさん
************************
このメールマガジン(美日常の文屋だより)は、
百年本の文屋代表、小布施人、農士、
「美日常」提唱者として、
ものごとの原点(本来あるべき姿)を
考えつづける筆者が、
日々、交流の場を綾なしながら、
みなさまの人生とビジネスのお役に立つこと
を目的に、お届けしております。
★文屋・木下豊について
http://www.e-denen.net/index.php/about_rinen
http://www.e-denen.net/index.php/about_kino
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
2019年1月20日に八重洲ブックセンターで開いた
かんてんぱぱ・伊那食品工業株式会社会長
塚越寛さんの講演音声データ。
語り手と聞き手の意識が高いレベルで一体になった
「奇跡の講演会」の90分間の全容を、
ぜひお手元で何回も聞いてお役立てください。
http://www.e-denen.net/index.php/movies?_id=42
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
◎わたしのこころの師匠・戸村和男先生
富士和教会の公式サイト:http://fujiwa-k.com/
師匠のお弟子さん・井内由佳さんのご著書
『もっと美しく、もっと幸せに
~リッチに輝いて愛される33の理由』
(廣済堂出版。2018年)より
【第3章 しあわせは肌にあらわれる】
派手な格好も、華美なメイクも、
人に迷惑をかけなければ問題ありません。
それを批判することのほうがよくないことです。
★井内由佳さんの公式サイト:http://yuka-i.com
★井内由佳さんが社長をつとめる
株式会社フィールド オブ ドリームスの公式サイト:
https://f-o-dreams.com/
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
◎文屋では、平和の大使プレム・ラワットさんの
集大成となるご著書を、世界出版するため、
制作中です! 日本語版は5月に出版する予定です。
テーマは、「呼吸としあわせ」です。
お楽しみに。
◎ラワットさんの講演動画
2011年、欧州議会にて「平和と幸福の実現」をテーマに講演。
講演後に提案された「平和の誓約書」に
37の政府、団体の代表が署名。
「歴史的な講演」と評価され、
「平和の大使」の任命を受けました。
https://youtu.be/owcmZ4ymmS0
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
◎わたしのイチオシ。斉藤一人さんの「覚悟の話」
goo.gl/hJbwWd
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎