2020年01月12日
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
信州小布施の里はきょうも、
あたたかい冬の一日になりそうです。
わたしの暮らす飯田区ではきょう、
氏神樣の飯田郷元神社にて「どんど焼き」が
開かれます。
また、1月14日(火)・15日(水)には、
小布施町の冬のだるま市「安市(やすいち)」が
にぎやかに開催されます。
https://www.town.obuse.nagano.jp/site/kanko/yasuichi.html
みなさん、
いつもこのメールマガジンをお受け取りいただき、
ありがとうございます。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.746
和合と感謝
百年本を世界へ未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
【きょうのテーマ】
初のチーズ工房で地元の食文化に貢献したい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******************
★きょう12日、
チーズ工房オープニングイベント★
*******************
わたしの二人の息子夫婦が小布施町南郊の
広大な雑木林「小布施千年の森」で営む
直営店「milgreen(ミルグリーン)」にてきょう12日、
チーズ工房の完成を祝う
オープニングイベントが開かれます。
小布施牧場の社長で次男の荒野(こうや。31)は、
兄の真風(まかぜ。33)と小布施牧場株式会社を創業。
2018年4月からミルグリーンにてジェラートのお店を
営んでいます。
当初から、隣町の工房を借りて、
モッツァレラチーズをつくり、
同店で販売してきました。
毎週金曜日に、
100グラムのモッツァレラチーズ40個を
つくってきましたが、
週末のうちに完売してしまうほどの
ご好評をいただいています。
このたび、念願の自社工房が、
ミルグリーン内の増築工事によって、
完成いたしました。
車で10分ほど離れた小布施町北郊にある
牛舎と放牧場では、
希少種のジャージー牛7頭が元気に育っています。
毎朝、毎夕搾る濃厚なジャージーミルクを、
新鮮なうちに低温殺菌して、
ジェラートとモッツァレラチーズに仕上げています。
牛を飼って美味しいミルクを搾り(一次)、
ジェラートやチーズに仕上げ(二次)、
店舗やネットで直売する(三次)、
一次✕二次✕三次の六次産業を、
自社内で完結させています。
小規模の酪農でありながら、
お客様との直接の交流ができて、
収益力も高く、社員の幸福を実現できる
酪農業の「いい会社」=楽農を目指しています。
今春には、
地元の高校を卒業する女性を、
初めて、正社員として迎えます。
ここだけの話ですが、
「楽農を基盤にして、小布施町で、
塚越寛さんの伊那食品工業のような
「やさしくてたくましい会社」をつくりたい」
と語り合っています(^0^)!!
*******************
★初のチーズ工房で
地元の食文化に貢献したい★
*******************
牛乳 → ヨーグルト → チーズ
乳製品の食文化はこの順番で成熟すると
いわれています。
チーズは「乳製品の王様」ともいわれます。
「栗と北斎と花の町」として知られる
地元小布施町には、
栗菓子会社の甘味を中心に、
和洋食・蕎麦・中華など多様な食の店があります。
人口1万人ながら4軒の日本酒蔵が百年の歴史を重ね、
小布施ワイナリーは、日本を代表するワイナリーと
評されています。
そんな「味わいのまち」小布施町において、
初めてのチーズ工房の誕生です。
地元の食文化に、
すこしでも貢献できたらうれしいねと、
語り合っています。
きょう12日は10時~17時まで、
オープニングイベントとして、
新鮮なモッツァレラチーズとジャージーミルクを使った
特製コーンポタージュスープを、ふるまいます。
かんてんぱぱ伊那食品工業の
「コーンポタージュスープ」の素を
使わせていただきます。
みなさまのお越しをお待ちしております。
モッツァレラチーズは、100グラム800円です。
小布施牧場株式会社公式サイト:
https://obusedairyfarm.co.jp/
かんてんぱぱ伊那食品工業のサイト:
https://shop.kantenpp.co.jp/shopdetail/000000001332/
ではみなさん、
佳き新春の日々をお健やかにおすごしください。
木下 豊より
【写真説明】http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?
地元の週刊紙「須坂新聞」にご紹介いただきました。
ミルグリーンにて、
タレントの峰竜太さん(長野県出身)と
息子たち家族
************************
このメールマガジン(文屋だより)は、
百年本の文屋代表、小布施人、農士、
「美日常」提唱者として、
ものごとの原点(本来あるべき姿)を
考えつづける筆者が、
日々、交流の場を綾なしながら、
みなさまの人生とビジネスのお役に立つこと
を目的に、お届けしております。
★文屋・木下豊について
http://www.e-denen.net/index.php/about_rinen
http://www.e-denen.net/index.php/about_kino
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
2019年1月20日に八重洲ブックセンターで開いた
かんてんぱぱ・伊那食品工業株式会社会長
塚越寛さんの講演音声データ。
語り手と聞き手の意識が高いレベルで一体になった
「奇跡の講演会」の90分間の全容を、
ぜひお手元で何回も聞いてお役立てください。
http://www.e-denen.net/index.php/movies?_id=42
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
◎わたしのこころの師匠・戸村和男先生
富士和教会の公式サイト:http://fujiwa-k.com/
師匠のお弟子さん・井内由佳さんのご著書
『もっと美しく、もっと幸せに
~リッチに輝いて愛される33の理由』
(廣済堂出版。2018年)より
【第2章 こころと身体をしあわせにする食事】
人は、生まれる前から水と共に生きています。
水に感謝し、飲み水、
身体に使う水を厳選することは、
神さまの愛に応えることです。
★井内由佳さんの公式サイト:http://yuka-i.com
★井内由佳さんが社長をつとめる
株式会社フィールド オブ ドリームスの公式サイト:
https://f-o-dreams.com/
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
◎文屋では、平和の大使プレム・ラワットさんの
集大成となるご著書を、世界出版するため、
制作中です!
テーマは、「呼吸としあわせ」です。
お楽しみに。
◎ラワットさんの講演動画
2011年、欧州議会にて「平和と幸福の実現」をテーマに講演。
講演後に提案された「平和の誓約書」に
37の政府、団体の代表が署名。
「歴史的な講演」と評価され、
「平和の大使」の任命を受けました。
https://youtu.be/owcmZ4ymmS0
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
◎わたしのイチオシ。斉藤一人さんの「覚悟の話」
goo.gl/hJbwWd
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎