2016年07月05日
みなさん、こんにちは。お元気ですか?
6月下旬の週末、茨城県日立市にて、
井内由佳さんの講演会が開かれ、
学ばせていただきました。
2時間のお話の中で、
わたしの心ににいちばん響いた言葉は、
「成りたい自分に向かって、
ありたい自分である人」
でした。
井内さんはもしかすると、
この言葉を以前から
使われているのかもしれません。
しかしわたしには「初耳」で、
とても新鮮でした。
日々、「進歩」と「進化」をとげられている
井内さんの講演会が7月18日(月・祝)午後、
東京国際フォーラムで開かれます。
みなさん、毎日、文屋だよりを、
お受け取りくださいまして、
ありがとうございます。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
信州小布施 美日常の文屋だより vol.217
和合と感謝
百年本を世界へ未来へ。
◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
このメールマガジン(文屋だより)は、
百年本の文屋代表、小布施人、農士、
「美日常」提唱者として、
ものごとの原点(本来あるべき姿)を
考えつづける筆者が、
日々、交流の場を綾なしながら、
みなさまの人生とビジネスのお役に立つこと
を目的に、お届けしております。
★文屋・木下豊について
http://www.e-denen.net/index.php/about_rinen
ダ・ヴィンチニュース【超本人】
http://ddnavi.com/news/268966/a/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(きょうのテーマ)
井内由佳さんが18日、東京国際フォーラムホールで講演
「成りたい自分に向かって、
ありたい自分である人」 その1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*******************
★欲深と欲張り★
*******************
井内由佳さんの新刊
『欲深(よくぶか)のすすめ』(日本文芸社)。
これを読んでいて、
欲深:自分と他の人の幸せを求めること。
欲張り:自分だけの目先の利益を求めること。
というように整理しました。
井内さんは回想しています。
「わたしにとってのしあわせの分岐点は、
神さまとの出会い、
そして神さまが
「欲深い生き方」を後押ししてくれたこと
だったように思います。」
そして「欲深」については、
「神さまは、誰も、傷つけない、
悲しませない、損をさせない「欲」で、
なおかつ自分や誰かをしあわせにする「欲」なら、
どんどん持ちなさいとおっしゃるんです。」
「わたしは、「欲」を持つことが、
しあわせを感じる源であり、
進化できる理由だと思っているのです。」
「わたしが知っている、しあわせを感じながら
暮らしている人たちは、
みんな「欲深(欲が深い)」な人です。」
そして、
「「欲」は神さまから人間へのギフト。
あなたの毎日を輝かせるもの。」と
結んでいます。
*******************
★「成りたい自分に向かって、
ありたい自分である人」★
*******************
井内由佳さんは、先日の講演会で、
「人をしあわせにする人は、欲深な人。
欲深な人は、成りたい自分に向かって、
ありたい自分である人です。」
と、おっしゃいました。
「成りたい自分に向かって、
ありたい自分である人」
冒頭にも書きましたが、
わたしが聞きもらしていたのでなければ・・・
ですが、
井内さんがこの「一行・言い切り」の表現を
使われるのは、
最近のことだと思います。
成りたい自分:理想に向かい、哲学・理念をもって、
短期・中期・長期で叶えたい、「成りたい姿」。
ありたい自分:成りたい自分に成るために、
暮らしや働きの中で、為すべきことを為している
ありたい(あるべき)自分の姿。
わたしは以前のメルマガで、
「進歩」と「進化」について、
つぎのように書かせていただきました。
【進歩】は、量的な成長。
同じ舞台(ステージ)で、
ゆるやかな上り坂を歩みゆく成長の姿。
【進化】は、質的な成長。
進歩をつづけた結果として、
階段を一段上がり、
一つ上の
新しい舞台に上がる成長の姿。
成果は「考え方と能力と熱意」のかけ算。
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag?_id=102
わたしのまわりには、
30数人の文屋のご著者のみなさんをはじめ、
日々、地道な進歩を積み重ねている
すてきな人がたくさんいらっしゃいます。
そのなかでも、
井内さんの進歩と進化の度合いには、
刮目(かつもく)すべき値うちを
感じております。
そんな「日々進化」をなさる井内さんのお話を、
ライブで聴いてみませんか?
東京では初の「ホール」での講演会で、
はりきっていらっしゃいます。
「井内由佳 東京講演会」
とき:7月18日(月・祝)
13:00開演 12:30開場
ところ:東京国際フォーラムホール
詳しくは下記にてお願いいたします。
http://yuka-i.com/seminar/html/products/detail/3
************************
★きょうの気づき★
◆「神さまは、誰も、傷つけない、
悲しませない、そんをさせない「欲」で、
なおかつ自分や誰かをしあわせにする「欲」なら、
どんどん持ちなさいとおっしゃるんです。」
◆【進歩】は、量的な成長。
同じ舞台(ステージ)で、
ゆるやかな上り坂を歩みゆく成長の姿。
【進化】は、質的な成長。
進歩をつづけた結果として、
階段を一段上がり、
一つ上の
新しい舞台に上がる成長の姿。
成果は「考え方と能力と熱意」のかけ算。
**********************
★井内由佳さんのホームページが
リニューアルされました。
http://yuka-i.com
★最新刊『ハズレくじばかりのボクでも
「強運な人」になれた!
神さまからの秘密の教え
たった7日間で人生が変わる方法、
聞いてきました!』
http://www.amazon.co.jp/dp/4040680693
★井内さんの最初のご著書(文屋刊)
『わたし、少しだけ神さまとお話できるんです。』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=12
*********************
★高野登さんの最新刊
『おもてなし日和』お申し込みページ:
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=31
アマゾン:http://my-tiny.com/doxx
**********************
★プレム・ラワットさんと薮原秀樹さんによる
文屋座セミナー
10月23日(日)14時30分から17時30分
東京・御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
参加者募集中:
http://www.e-denen.net/index.php/bunyaza19
ラワットさんのご著書
『Pot with the Hole 穴のあいた桶』
http://www.e-denen.net/index.php/books?_id=27
幸せは、穏やかな心に宿る。
一つのメッセージを8歳のころから50年間、
世界中から招かれて講演しづつけている
ラワットさん。
今年は、「講演活動50周年記念」の
ワールドツアーが展開されます。
これからも、
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へとお伝えしてまいります。
ラワットさんのメッセージを、
世界へ未来へ。
プレム・ラワットさんのご著書や情報は、
文屋(プレム・ラワット日本事務局)が運営する
サイトへどうぞ:http://www.premrawat-japan.com/
お近くの書店さん、ネット書店さんでも、
お求めいただけます。
お近くの図書館への「購入リクエスト」も、
お願いいたします。
**********************
このメルマガのアーカイブページが、
仕上がりました。
キーワードで検索することも
できるようになりました。
どうぞご覧くさい。
http://www.e-denen.net/index.php/mailmag
**********************