末広がりの年輪経営プロジェクト
ビジネス・オンラインスクール
高野登さんと学ぶ
「わたしの人生を変えたホスピタリティライフのすすめ」
~リーダーとは相手の美点をリードする者である~
(全12回・学習期間6ヶ月間)
開講記念 キャンペーン実施中!!
特典1:
「高野登さんが大切にしている!人生が豊かになる朝習慣」
今回限りの完全非公開映像です。
※3回目の配信コンテンツにて公開いたします。
特典2:
高野さんの集大成となる一冊!!
オンラインスクールとセットで学ぶと効果絶大!
高野さんが「ホスピタリティ」を美しい写真とともに、
詩のように編んだ静かなロングセラー
『おもてなし日和』(文屋)全文のpdfをプレゼント!
【利己から利他へ コロナ禍の意味は価値観の大転換】
人類はコロナ禍の真っ只中にいます。わたしたちは、効率・速さ・成長・移動・交流など、これまで築いてきた文明の価値観の見直しを迫られています。
人類はいま、原点に立ち戻る踊り場にいます。チャンスです!
価値観や手段をゼロベースで見直して、プラスに転じていく時です。
これからのわたしたちを導くいていく軸になる本物の知性、
それがホスピタリティライフです。
それは、他を押しのける排他的な利己主義から、マネジメント、利他主義への大転換です。
「それはキレイごとでしょう?」と思われるかもしれません。
これからご紹介する「ホスピタリティライフ」は、
自己犠牲の上に成り立つ利他ではありません。
自分を大切にするように他者を大切にする、あり方です。
自他それぞれの美点を磨き合って、お互いを高め合う、生き方です。
「ホスピタリティライフ」は、人生のあらゆる場面で、
愛情をもって、知性と意志を使って行動する、
新しい価値観による生き方です。
【コロナ前も後も人の問題はコミュニケーション】
人間の悩みや課題の大半は、人間関係です。
社長と社員、会社とお客様、夫婦、政府と国民、
マスコミと視聴者、人間と自然・・・
すべてはコミュニケーションで成り立っています。
なぜ思い通りにならないのでしょうか?
そもそも人は思い通りになるのでしょうか?
社員教育とは? 教えるとは何なのか?
そこで提唱したいのが、ホスピタリティライフによる
相手を輝かせるリーダーシップです。
ホスピタリティライフ。
これは、高野登さんが初めて提唱する新しい言葉です。
【西洋と東洋。二つの極が融合して生まれた「ホスピタリティライフ」】
高野さんは、1973年に渡米されました。NYプラザホテルなどのラグジュアリーホテルの現場体験を経てマネジメント部門を担い、90年には世界トップブランドのリッツ・カールトンホテルに移籍。ホスピタリティの現場を取り仕切りながら、マネジメント、リーダーシップ、ブランディングをテーマにした人財研修を担当されました。
リッツ・カールトンのハワイ、日本、アジアへの進出をリードし、リッツ・カールトン大阪を開業5年目で国内最高ホテルも評価を得るまでに育て上げました。
現在は、「人とホスピタリティ研究所」代表として、業種や規模を問わず、企業研修やリーダー研修の講師をとつめています。座右の銘は「仕事の報酬は次の仕事」。求められ続け、働き続けて「110歳の過労死」を目指している方です。その端正なお姿と共に、ホスピタリティマインドに満ちた受け答えから、老若男女、幅広い層の多くのお仲間に囲まれ、日々、いきいきと活動されています。
高野さんのふるさとは、長野県の戸隠村(現・長野市)です。戸隠は、日本神話の天の岩戸開き(あまのいわとびらき)伝説で知られています。「戸隠山に恥ずかしいことはするな。幼いころからご両親に、そう言われて育ちました」と語ります。帰国後は、おもてなし、利他の精神、江戸しぐさ、論語など、日本・東洋の精神文化の研究を進めていらっしゃいます。
大自然に感謝して、お互いを敬い合う日本的な精神と、アメリカ型の個性を輝かせる一流のリーダーのあり方。二つの極が融合する中で高野さんがたどり着いたのが、「ホスピタリティライフ」です。このオンラインスクールでは、マネジメント、リーダーシップ、ブランディング、そしてホスピタリティなど、多様で豊かな視点と視座から、高野さんと共に学んでいきます。
高野さんのご著書は、40万部を超すベスト&ロングセラーである『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』(かんき出版)など、20冊以上にのぼります。
【このオンラインスクールの内容】
ホスピタリティライフには、至高の問いがあります。Golden Questionとも呼びます。
それはこの問いです。
「この瞬間に、わたしという存在の何が、まわりを幸せにしているか?」
これは実際に、リッツ・カールトンで日々社員が問いかけていた「問い」です。
問いは、想像と創造の源泉です。答えの質は問いの質で決まります。
いい問いは、クリエイティブな行動につながるアイデアをもたらします。
「わたしは何をやればいいのかな?」
「この瞬間に、わたしという存在の何が、まわりを幸せにしているか?」
2つ目のGolden Questionが秘めた、現実を変えていく力を実感されることでしょう。
社員・スタッフを「教育」していませんか?
真のリーダーとは、相手の美点をリードする人、
クリエイティビティを引き出す人です。
社員からアイデアが出てこない?
すべての人には、クリエイティビティ・創造性があります。
クリエイティブな「場」が用意できれば、創造性は発揮されていきます。
事例1)
社員から飛び出たアイデア「1億円の結婚式」。その結果とは・・・
事例2)
氷細工に秘められたプロポーズ大作戦とは・・・
クリエイティブな社員が増えることは、すなわち変化に強いチームができるということです。いまの時代に必要なこと、それは「変化し続けること」です。
社員を引っ張っていこうとしていませんか?
大事なことは「物語」の共有です。
会社のビジョン、理念、戦略、戦術は、物語のあらすじです。
社員は、その物語を現実のものにしていく主役です。
会社の理念を共有していく、日々の一人ひとりの成果を共有していく。
そして、その物語の舞台に迎えられたお客様が、輝いていく。
どんなステージも一人ひとりにとって大事な舞台です。
あなたの目の前には、生き生きと輝く人たちに囲まれた、
素晴らしい日々が待っています。
利己から利他へ価値観の転換をはかる
このホスピタリティライフの旅に、ご一緒しませんか?
【このオンラインスクールの特徴】
深い知性✕感情✕意志=幸せにご機嫌に、そして美しく生きる決定打!
この講座では、自分・家庭・職場・社会など、
多様な場面における考え方、働き方、生き方などのあり方、
ありようを考え、学び、実践していきます。
自分とまわりを安心感と幸福感で包み、豊かな味わいのある感動を楽しむために。
高野さんとご一緒に問い、考え、行動していきましょう。
【このオンラインスクールの内容】
1回60分前後の講義を、映像と音声で、月2回、全12回、学習期間 6か月間で学びます。以下のテーマと内容は、高野さんと質問者の思索と議論の進化と深化によって、予告なく変更される場合があることを、ご了承ください。
・1か月目第1講・第2講 「ホスピタリティライフのすすめ概論①②
・2か月目第3講・第4講 「自己成長を支えるホスピタリティ ①と②」
・3か月目第5講・第6講 「人間関係を築くホスピタリティ ①と②」
・4か月目第7講・第8講 「チームワーク(仲間)を支えるホスピタリティ ①と②」
・5か月目第9講・第10稿 「リーダーシップとホスピタリティ ①と②」
・6か月目第11稿・第12講 「コミュニケーションにおけるホスピタリティ①と②」
・番外編 「ホスピタリティライフの実践編①」
【このオンラインスクールの学び方】
1月16日に第1講のURLがメールで配信されます。URLは、1)映像 2)音声 3)自習用テキストのpdfの3点です。
第2講は、【お申し込み日】の15日後に、第3講以降は15日間隔で自動配信されます。
映像と音声は、URLをクリックすれば、いつでも、どこでも、何回でも、6か月間の受講期間の終了後も、ご視聴いただくことができます。
パソコンやタブレット端末で映像を観たあと、スマートフォンで散歩や通勤、家事や運転などをしながら音声を聴くのが効果的です。繰り返し聴くことで、日々、ホスピタリティマインドを養い、実際に活用して実証していきます。その繰り返しと積み上げによって、「当たり前」のレベルを上げていきます。その成果は、必ず表れます。
また、自習用テキストは、ご自身の生活と経営を進化させる手立てとして、ご活用ください。自習用テキストへの書き込みは、手書きをおすすめいたします。手で書くことは、五感全体を使う全身運動です。手を使ってひたすら書くことで、問題意識を脳に刻み込むことができます。問題意識は、いわば受信アンテナです。明瞭になっていることで、アイデアをつかむ、心の態勢が調います。
ご質問、ご意見などは、木下豊 bunya@e-denen.netまで気軽にお寄せください。
文屋がこれから運営するリアルセミナーやオンラインセミナーでのご発言も、歓迎いたします。
なお、文屋のオンラインスクールは、「セミナーズ」のブランド名で知られるラーニングエッジ株式会社(東京)の「スクールシステム」と提携、配信されます。
【このオンラインスクールを学ぶことで得られること】
特に仕事の場にホスピタリティライフを活用して得られることは・・・
【このオンラインスクールの受講料】
全12回・学習期間6か月間39,600円
月額払い 月々6,820円✕6か月=40,920円(税込)
特典1:
高野さんが大切にしている!
人生が豊かになる朝習慣(今回限りの完全非公開映像)
※3回目の配信コンテンツにて公開いたします。
特典2:
高野さんの集大成となる一冊!!
オンラインスクールとセットで学ぶと効果絶大!
高野さんが「ホスピタリティ」を美しい写真とともに、
詩のように編んだ静かなロングセラー
『おもてなし日和』(文屋)全文のpdfをプレゼント!
【人生のすべての場面で活かせるホスピタリティライフ】
「暮らしと働きのあらゆる場面」というのは、
あなた自身を中心にした、
水の波紋のような同心円を思い浮かべてみてください。
ホスピタリティライフを実践し、
まず中心にいるあなた自身が輝き、
そして夫婦親子などの家族に、
職場の仕事仲間に、お客様や取引先に、
さらに地域や世界の社会へと、
輝く人々が広がりつながっていくことを願っています。
左から、諏訪戸真理子・木下豊・竹内明仁・高野登さん・加藤史子・石曽根久晴・藤井明菜。
わたしたちが制作・運営しております。よろしくお願いいたします。